公衆電話のかけ方知らない人が増えている?!普通の時と緊急災害時
2020/01/14 | 暮らし日常
めっきり少なくなった公衆電話。 携帯電話が普及して、子供から年配者までがスマホを持つ時代。 公衆電話が活躍する場はとてもすくなくなってきましたね。 携帯電話が繋がらなかったり、電池が切れてい
2020/01/14 | 暮らし日常
めっきり少なくなった公衆電話。 携帯電話が普及して、子供から年配者までがスマホを持つ時代。 公衆電話が活躍する場はとてもすくなくなってきましたね。 携帯電話が繋がらなかったり、電池が切れてい
2019/12/02 | 暮らし日常
身近でもみかける自転車事故や違反。 自分は大丈夫、これくらいなら、急いでいたからつい、・・・やりますよね、違反。 私も急いでいる時や、交通量の少ないところなどで・・・
2019/12/01 | 暮らし日常
自転車保険の義務化?日頃自転車利用の多いので気になる話題です。 具体的にはどういうことなんだろう? 自動車のように免許があるわけでもないから、義務化といっても、加入の確認なんてできないです
日本の伝統的な行事、慣習としてお正月があります。 12月にはいるといろいろ年越しの準備をしたり、初詣の予定を立てたり・・・ お正月を迎える準備で大忙しですね。 そんな時に、これはどうしたらいい
2019/10/23 | 話題・ニュース
2019年10月1日からSuicaが鉄道利用でもポイントがつくようになるとか・・・普段はSuicaを便利につかっていますがこれはいい!と調べてみると・・・登録が必要ということでした。 私が使って
2019/10/12 | PC・スマホ, ソフトやツール情報・使い方
クラウドを利用したONEドライブというサービスを利用すると、パソコンを買い替える、或いはもう1台なんていう時にデータを共有できます。 これからWindows10を購入という方
2019/09/21 | 趣味・つぶやき
雨と一言でいっても季節や降り方によって言葉の表現が変わってきます。 シトシトやザーザーと降り方の強弱によっていろんな表現があります。 また春雨や夕立・秋雨など季節特有の雨の名前
突然天井から「火事です!火事です!」と言われてびっくりしたことありませんか? 以前住んでいたマンションで焼肉をした時のこと。 思った以上に煙がでてしまった結果です。 慌てて窓を開け換気扇を回
あなたは消火器を使ったことがありますか? もし、火事に気付いたらすぐに消火器を使えますか? 最近のニュースでは自然災害や火災が結構な頻度で流れています。 もしもの時に・・・と、気になったのは
2019/08/31 | 暮らし日常
郵便物の不達や不着を経験すると、どうも普通に投函して送るというのが、 信用できなくなります。 過去にも送ったのに相手に届かない、待っていても着かないなど多々ありました。 あなたも経験ないです
マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分
フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの
普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置
お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい
Windows10が嫌いでいまだにWindows7を使っているけど