初夢はいつ見る夢のこと?意味と起源と1年の吉凶の夢占いについて

宝船

初日の出

初夢見た?とか、どんな夢だった?という会話が新年になると聞こえてきます。

その反面、いつ見るのが初夢なの?なんで初夢を気にするのとか、1富士2鷹3茄ってどういうことと聞かれることもあります。

スパッと答えられないのもありまして、ここらへんをすっきりしたいとリサーチ。

初夢について「?」のあなたのなにかしらお役に立てればと思います

スポンサーリンク

 

初夢とはいつ見る夢?

初夢を調べるとWikiでは

初夢(はつゆめ)とは、新年のある夜に見る夢。
この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。
字義どおりに新年最初に見る夢とされることは少なく、現代では元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢とされることが多い。

とありますが、これについても諸説あるようです。

元日を新年の始まりと考えるようになっても、大晦日から元日の夜に見る夢が初夢とはならないで、江戸時代に

「大晦日から元日」

「元日から2日」

「2日から3日」

の3つの説が現れたということです。

 

初夢

 

「元日から2日」という説では、大晦日から元日にかけての夜は眠らない風習ができたことが理由とされています。

「2日から3日」の由来は、書初めや初商いなど多くの新年の行事が2日に行われることに影響されたためとも言われます。

江戸時代後期には「2日から3日」が主流となりましたが、明治の改暦後は、「元日から2日」とする人が多くなったようです。

現在では、年を越してから1月1日~2日にかけて見る夢を指すのが通常となっています。

これは、完全に年が明けてから見る夢を「初夢」とするのでという説ですね。

では、

大晦日に寝ないで新年を迎え、夜ではなく明けて新年の朝や昼にみるのは初夢というのか?

という疑問が残りますよね

これは、1/1から1/2にかけて見る夢というのを指した場合ですが、そのままずっと寝過ごして目覚めたのが1/2の場合は、その時見た夢記憶している夢が初夢となりますよね。

で、大晦日に寝ないで新年を迎え、すぐ寝て、1/1の内に目覚めたら初夢ではないとなるような・・・

こういったことは、いろいろ調べても回答がなかったので、多くの意見で1/1の夜寝て見る夢として考えたらよいのかと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

初夢とは起源や意味

「初夢」の始まりはというと、「初夢」というのが最初に出てきた文献は鎌倉時代の山家集です。

暦上の新年とは無関係に、節分から立春の夜に見る夢を初夢としています。

この時代では、立春を新年の始まりと考えていたんですね。

そして初夢の定義は

「新年を迎えた夜に見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。」

となります。

初夢は、この時いい夢を見ると縁起がよい、悪い夢だと縁起が悪いという夢占いからきているんですね。

 

なにかと縁起をかつぐ風習がある日本では、夢占いでも同様で、中世以来、初夢を見る夜、七福神の乗っている宝船の絵を枕の下に敷いて寝る風習が生れています。

悪い夢を見ればその絵を水に流したといいます。宝船の帆に「貘 (ばく) 」という字を書いた絵があり、(貘は人の悪夢を食べるという想像上の動物)邪気を払うという意味があったようですね。

昔からの慣習にならって初夢で良い夢を見たいと思ったら、「宝船」の絵を枕の下に敷いて寝て見ましょう(^^)

では、初夢の夢占いにはどんなものがあるのでしょう?

 

スポンサーリンク

 

 

初夢による1年の吉凶占いとは

昔からよく言われていることわざに

一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)

というのがあります。

富士 鷹 茄

初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざですね。

聞いたことはありますか?

ほとんどの人は知っているのではないかと思いますが、

その意味は?

・徳川家縁の地である駿河国での高いものの順。

  富士山、愛鷹山、初物のなすの値段

・富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから

・富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」

・富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉

などのことから、このことわざができたようです。

 

富士山

 

なんだか言葉遊びのようですが、当時は霊峰富士山に登るという信仰登山が盛んになっていたこともあるようです。

江戸時代に最も古い富士講組織の一つがあった「駒込富士神社」の周辺に鷹匠屋敷があり、駒込茄子が名産であったため、当時の縁起物として

駒込は一富士二鷹三茄子」と川柳に詠まれていました。

※富士講とは?室町時代に富士山に登る信仰登山が盛んになっていきました。

当時、富士登山は険しく晴天でも江戸から吉田までは健脚でも片道3日、吉田から頂上までは少なくとも往復2日、合計8日間の旅となり、現在からは想像もできない程の時間と費用がかかりました。

そこで、信仰が広がるにつれて、お金を集め代表を選び皆の祈願を託す「講」の仕組みができたのですね。

縁起の良い夢の四つ目以降もありました。

これも諸説あり、そのひとつは
四扇(しおうぎ、しせん、よんせん)、五煙草(多波姑)(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)というものです。

一富士二鷹三茄子と四扇五煙草六座頭はそれぞれ対応していて、

・富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、

・鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、

・茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うという語呂合わせ。

 

初夢さいごに

初夢に見ると縁起が良い物とされる諺ですが、現代においてこのような夢を見る事はとても珍しいですね。

語呂合わせや縁起担ぎで、よい初夢がことわざにまでなっているわけですが、現在にあてはめたらあなたにとってはどんなものがあるのでしょうか?

そんな夢の縁起の良い順を考えてみるのも面白いですね。

夢占いというと各方面に占いを専門としている方も多くいるので、自分の見た夢がはたして良い夢なのか、悪い夢なのか・・ここは、気になる方は、夢占いを調べてみましょう。

これも占う方によっていろいろでしょうか?

お正月に関する記事一覧

 


にほんブログ村

アバター画像

投稿者: 波空

波空です、こんにちは。 好きなことを自由にやりたくてブログアフィリエイトにチャレンジするも、なかなか成果はでなくて今に至るです(^^ 好きなことやりたいことはたくさんあるけど、とにかく時間とお金がないことには走り出せない。 好きなものは アニメ・漫画 ゲーム 絵を描くこと パソコンで遊ぶこと 中島みゆきさんの歌 やりたいことは・・ 空を飛びたい 馬に乗って自由に走り回りたい 猫を飼いたい 自由に好きな時に行きたいところに行きたい・・ いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保できないと進まない。 日々どうしたらできるか考えながらゲームやアニメで遊んでいる毎日。。 現在リアル仕事が2つあるので、当面の目標は仕事を1つにすること。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です