コロナ禍で進化するものたち 非接触の消毒液自動噴霧スタンドなんて見つけた話
2021/03/23 | 暮らし日常
コロナ禍で自粛生活が続く中、実にいろいろなものが考え出されました。 マスクも材質から形から当初のものから進化しています。 食事の宅配もさまざまな形で利用も増えました。 身近な
2021/03/23 | 暮らし日常
コロナ禍で自粛生活が続く中、実にいろいろなものが考え出されました。 マスクも材質から形から当初のものから進化しています。 食事の宅配もさまざまな形で利用も増えました。 身近な
2021/03/11 | 暮らし日常
最近よく耳にする「サブスク」。 いろいろな方面で活用がひろがっています。 ふんわりとなんとなくわかったつもりでいたけど・・・ 私の周りには横文字苦手という知人が結構多いです。 なので、言葉
2021/02/26 | 暮らし日常
コロナで自粛が続く中、飲食店や会社でもコロナ対策としてアクリルパーテーションを使っているところも多いかと思います。 仕事場だけでなく、ご家庭でも使っている場合もありますね。 私も来客時などに使
まだまだコロナは収まりそうにないので、マスク生活は続きそうです。 2重マスクは以前からやっていたので今更という感じで、出る時の状況で1枚にしたり、2枚にしたり。 気分転換にカラーマスクとマスク
腱鞘炎で痺れと力が入らないという症状から処方してもらっていた薬は、内容をみるとビタミンB12ということがわかりました。 通院を控えている今(病院までのバスや電車がコロナ禍で利用したくない為)
節分は2月3日!と、もう、ずっと思い込んでいたのに・・ なんと2021年の節分は2月2日だというではないですか! なぜ?節分の日って固定で2月3日ではなかったのですか? その謎にせまります。
2021/01/21 | 暮らし日常
前回の記事てお仏壇や位牌のことを調べて書きましたが、迷った末にやっと購入。 実際にどんなものか店舗にも見に行ってみたいと思いましたが、自粛期間でもあり、出歩くのも躊躇するので、ネットの写真や評判
2021/01/14 | 暮らし日常
あなたのところにはお仏壇とかありますか? 私のところには両親の位牌はありますが、仏壇はないので箪笥の上に置いています。 暮に大掃除の時、ふと位牌はこんな置き方でいいんだろうか?
2020/12/29 | 歳時・季節・行事
年末年始のいつもの行事も、コロナ禍が続きさまざまに工夫がされています。 お年玉を振込にしたり、初詣もお参りの際の手水舎の柄杓がなくなったり・・・。 その代わりにマイ柄杓をもって
2020/12/14 | PC・スマホ
最近よく知人などからパソコンの捨て方を聞かれます。 ずっとWindows7を使っていた人たちがWindows10に買い替え、しばらくは両方使って、今になって処分を考えだしたからなんですね。 ど
コロナ禍で自粛生活が続く中、実にいろいろなものが考
最近よく耳にする「サブスク」。 いろいろな方面で活用がひろがって
コロナで自粛が続く中、飲食店や会社でもコロナ対策としてアクリルパー
まだまだコロナは収まりそうにないので、マスク生活は続きそうです。
腱鞘炎で痺れと力が入らないという症状から処方してもらっていた薬は、