*

なぜお年玉袋をぽち袋という?手作りぽち袋とお札の折り方入れ方表書き

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 歳時・季節・行事

前の記事でお年玉の意味がわかったところで・・・巷ではお年玉袋のことをぽち袋といいますよね?なぜなんでしょう

意味も知りたいけど、実際にあげる側としては袋にも一工夫したいところ。

手作りでぽち袋を作ってみました。

そして知っているようで知らないかもということで、お札の折り方や入れ方などもまとめてみました。

スポンサーリンク
  

お年玉袋をなぜぽち袋というのか?

猫にゃん
なぜお年玉はお年玉袋にいれるのかにゃぁ?

波空
お金を渡す時、裸のまま現金を渡すのは契約など現金のやり取りの時だけ。お年玉や御祝儀として渡す時は袋がなければ、半紙などに包みます。それもないときはテッシュでもいいので包むとか、封筒で代用するとかします。

猫にゃん
お年玉袋をぽち袋っていうのはなぜ?

波空
お年玉袋は正月にお年玉をあげる際にお金を入れる袋のことだけど、関西方言では「心づけ」「祝儀」を意味する「ぽち袋」がお年玉袋のことなんですね。

波空
「ポチ袋」の「ポチ」は舞妓さんや旅館で働く人へ、お客からのご祝儀として使われた袋が語源なのですね。
「ポチ」には「小さな」(これっぽち)という意味があります。
「少ないですが」という謙虚な気持ちで渡されたのが始まりだそうです。
近年では全国共通で「ポチ袋」と呼称される事が多いくなっているようね

猫にゃん
ぽちって犬みたい、タマのがいいにゃあ(^^;

 

ぽち袋を手作りしてみました

さて、市販のぽち袋だけでなく、なにかの際にもらうこともあるぽち袋。

簡単に手作りできるので、作ってみました(^^)

 

手作り

いろいろな作り方があるけど、ほとんどは色紙や和紙があればできます。
なにかの時にも利用できるように楽しみながら作って、ストックしておくのもいいですよ。

 

シンプルなぽち袋 

①折り紙の裏面の端を、折り紙の表(色のある面)に斜めに折り返します。

折り方

②裏面を中にして三つ折りにします。

③お札をいれて、端を折ります。

 

簡単袋型ぽち袋

手作りぽち袋

かわいい鶴のぽち袋

動画をみつけたのでこちらを参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=TQvf-QnqmU4

 

スポンサーリンク

 

 

ぽち袋に入れるお札のマナー

ぽち袋を用意して、お金を入れればいい、というものでもありません。
お年玉に限らず、お金を渡す時のマナーもあります。

お札の折り方と入れ方

お札は三つ折りにして、お年玉袋を開いたとき表面(肖像画のある面)が見えるようにいれます。

 

お札おり方

お札の折り方は四つ折りはNGです。
4は縁起の悪い数字とされているので、難しくても三つ折りにします。

お札を折る時は表を内側にして、左から右へ折ります。

お年玉袋に入れるときは天地が逆にならないように入れます。

 

ぽち袋の表書き

お年玉袋を買った場合、表書きは「おとしだま」と印刷されていることが多いと思います。

こどもの名前をぽち袋の左上へ書いてあげましょう。
ちいさいおこさんだと、自分に用意してくれたんだとわかって喜んでくれますよ

手作りのぽち袋には「お年玉」「お年賀」などと表に書きます。

 

ぽち袋

お年玉のぽち袋 さいごに

ぽち袋の意味もわかってスッキリ。
当たり前のようにやっていたことや、使っていることばも、知らないことばかりでした。

今回はぽち袋の折り方も覚えたので、きれいな和紙でも作ってみたいと思います。

手作りっていいですよね(^^)一緒に作ってみませんか?

 

お正月に関する記事一覧

 


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑