投稿: 2023-02-16
少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でした(^^;) 物の処分て、結構大変。今回は本の処分をした話です。 売るにしても捨てるにしても悩みながらなんとか楽な方法はないかと考えて探してみました。
投稿: 2019-06-27
ものが増えるのを断ち、要らないものを手離す断捨離。 捨てるにしてもその物に感謝しつつ手離していくというのは、意図するところは多少ずれていたとしても、共感するところもあります。 自分なりの断捨離を続けていたけれど・・・なん […]
投稿: 2016-11-28
今まで生活必需品になっていた車を断捨離するというのは、気持ちの上でもちょっと不要な物を捨てるというのとはちがって大変な決心がいります。 諸事情で車を断捨離するときに考えたことなどをまとめてみました。
投稿: 2016-11-25
8月末頃に断捨離の記事を書いて以来、日々それとなく断捨離を続けてきました。 季節の移り変わりに伴い、服なども処分する機会があります。 捨てにくいものや、まだ使える、新品だけど不要、こんなものは寄付箱を作って […]
投稿: 2016-08-24
日々断捨離を日課にしてきて、だいぶ効果がでてきたようです。
自分のペースで続けることで、いつか気づいたらとても居心地のいい空間になっていた。なんてことを想像しながら断捨離に励んでいます。
投稿: 2016-08-19
ファイルの断捨離というより、整理。たまにはやらないと。その時々で変わってくるので、次回は大量に断捨離の予感も
投稿: 2016-08-08
ファイルの整理はできるときにしておくとあとが楽
断捨離できるものがなくても それだけでも成果あり
投稿: 2016-08-07
ファイルの整理はこまめに たまる前に整理して断捨離
後々が楽になると思えばめんどうでも なんとかやる気が・・
投稿: 2016-08-02
また使うの またという日は来ないことが多い いつ思いきるか? 気づいたときにさっさと断捨離
投稿: 2016-07-29
状況が変われば モノの価値も要・不要も変化します。
今の暮らしに合わせて日々断捨離を
投稿: 2016-07-28
ふと立ち止まって、手がとまるときは・・・断捨離お休み
マイペースで、自由にやらないと
投稿: 2016-07-26
毎日少しずつの断捨離、いずれは部屋全体がスッキリすることをイメージして・・・
投稿: 2016-07-25
押入れの断捨離。時間のかかるところは少しずつ、できるところから。
投稿: 2016-07-24
繰り返してしまう、捨てられないもの。いただきものは、その時のやりとりや相手の気持ちに思いがいってしまい、なかなか捨てる決心がつきません。でも相手は思っているほど気にしていないかも。
投稿: 2016-07-21
断捨離で捨てるときに新旧交代。古いものにも感謝して、新しいモノをとりいれましょう
投稿: 2016-07-20
断捨離できちんと整理整頓できていれば、探し物もなくなるかもしれない。
投稿: 2016-07-19
断捨離でもゴミは減らす努力を。リサイクルやオークションという手段もあります。
投稿: 2016-07-18
元の場所に戻す習慣ができれば、整理も樂、探し物もなくなります。そうするために、元の場所をしっかり決めるために断捨離。
投稿: 2016-07-18
古いティーバッグを断捨離。飲み物や食べ物を捨てるというのは少し罪悪感があり、なかなかできないのですが、思い切りも必要かと。
投稿: 2016-07-16
工具類の断捨離、日々の断捨離でいつのまにか整理整頓ができ、頭の中も整理。毎日少しずつの断捨離がおすすめ
投稿: 2016-07-11
断捨離意識で整理整頓すると、いらないものに気づくだけでなく、今まで見つからなかったモノが出てくることもあります。考えながら整理するのは、日常的なモノが使いやすくなる効果もあります。
投稿: 2016-07-10
断捨離の本も断捨離。今はネットでも読める時代。どうしても手元に残しておきたい本以外は、きっかけがあれば断捨離。同じく断捨離している友人に使ってもらいました。
投稿: 2016-07-09
断捨離するには暑い時期がぴったり。不要と感じられる時に思い切りよく捨てられます。
投稿: 2016-07-08
断捨離した捨てがたいもの、使えるものは寄付に。誰かの役に立ってくれると思います。
投稿: 2016-07-08
断捨離するときのモノの捨て方にもいろいろ注意が必要。
投稿: 2016-07-06
先に新しいものを買ったら、即古いものを捨てる!これをスムーズにやるのが肝心
投稿: 2016-07-04
裁縫箱や救急箱など普段何気なく使っているモノも時には片付けと整理を兼ねて断捨離、そんなものでも気づきがあります
投稿: 2016-07-01
あまり使わないモノも気づいたときに整理して断捨離。気分も新たにすっきりします
投稿: 2016-06-27
正しい断捨離を理解した上で自分流断捨離を実行していくのが大事なのでは?
投稿: 2016-06-26
自分の生活にあった断捨離を ただ捨てればいいというものではない
投稿: 2016-06-24
人からのいただきものは捨てられない。思考の軸を変えて考える。モノの軸にとらわれると捨てられない
投稿: 2016-06-21
消費期限のあるものは断捨離しやすい。蓄冷剤は利用方法いろいろ。でも必要以上のものは断捨離
投稿: 2016-06-20
改めて、断捨離をやってみようと思い立ちました。
片付け術のひとつではあるけど、単なる片付けではないので、一気にやるというより毎日少しずつがいいかなと今日から実践です
投稿: 2016-04-15
一時期話題になった断捨離。 その時も これはいい! と私も本を買ったり、ネットで調べたりしてやってみました。 やるなら徹底的に断捨離してやる! と意気込み、一気には無理なので 場所やコーナーなどを小分けにし […]