*

断捨離な日々 暑さと大雨で靴下の断捨離

公開日: : 最終更新日:2020/10/22 断捨離, 暮らし日常

あつい

 

おとといの暑さは記録的なもので 口をついて出るのは「暑い~~」「暑くて死ぬぅ」なんていうものばかり。

誰かと顔をあわせてもお互いこればかり(――; 余計暑くなるんですけどね

で 今はもう大雨。

注意報やら警報やらが各地で出まくっています。
まだ災害の傷も癒えないところに九州は泣きっ面に蜂のようす。

なんだかやりきれないですね・・・水不足のダムには降らず、生活に支障のでるところばかりに降る雨。
なんか試されてるのかな?なんて思ってしまいます。

そんな中今日の断捨離は靴下です。

スポンサーリンク

 

靴下の断捨離がスムーズに

今朝の断捨離、靴下です。

もったいない癖がしっかり身についてしまってるというか、過去に未練たらたらなのか・・・
ついつい捨てられないというものも数多くある中靴下は今の時期不要です。

暑いうちに断捨離してしまうのがスムーズにいくと思ってのこと。

引出をあけるとあふれるように入ってる靴下。

足元が冷えるので、冬場の靴下はもこもこの暖かいものばかり。

おしゃれやきれいさより着心地履き心地重視なので、衣類は多少いたんできても気に入ったものを身に着け続けるという人なんです(^^;。

なので、靴下類はもう捨て時?のようなものも、まだはける、これは気持ちいいのだ。

という感じで結果、数が増えてしまったのです。

 

くつした

 

今、まさに不要な季節に断捨離するにはぴったり。

思い切りもしやすくなります。

そして捨てた(あるいはウエスに)靴下は6足。

寄附箱にも2足(新品だけど履き心地が今一つで捨てられなかったもの)

だいぶ引出にゆとりがでてきました。

余談ですけど、靴下を切り開いてウエスにすると、ちょっとしたところに丁度よいです。

冬場は寒すぎて靴下の2枚重ねばきなんてこともしていましたが、このところホカロンみたいなものを使っているので枚数がなくてもなんとかなっていました。

 

靴下の断捨離 さいごに

引出を開けるたびに あ~あ、まだ捨てられないでいる。

と自分の思い切りの悪さに苦虫をつぶし、出し入れにしにくさに余計いらだっていたのが めでたく解消(^^;

とっとと捨てればいいだけなんですけど、でもね~ なんです。

 

前の記事   次の記事

 


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク





本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑