*

断捨離な日々 開けずの引出?

公開日: : 最終更新日:2020/10/25 断捨離, 暮らし日常

おはようございます
ここのところ疲労と熱中症もどきで体調低下。
断捨離もお休みして、昨日と今朝で少しだけ。

スポンサーリンク

 

2日がかりでどんだけやったのかというと・・

先日テーブルセンターを発見した押入れの引出

2段重ねで使っていた所を断捨離

これは 開かずの引出ならぬ 開けずの引出。

 

開けずの引出

引っ越したときに まず普段はほとんど使わないであろうモノたちをとにかく突っ込んだ場所

なにが入っているのかを確認する機会もほとんどなく、奥行きがあるため、たま~~に使うものは手前に
次に引っ越すまでいらないかな?というものは奥に。

なので 探し物の際に少し開けて ない となるとそのまま閉めてしまう類の場所

テーブルセンターが奥から出てきたので、このさい断捨離しますか・・と
久しぶりに引出を全部出しての断捨離。

「う~~ん」「どうするかな」

一人でブツブツ言いながら悩むこと数十分。

考えては お茶を入れ休憩。

そしてまた考えては 休憩の繰り返しでなかなか進まない

他のところにしまうべきモノは場所を移動すれば済むけど、捨てられない でも いらない
という類のもので悩んでしまって日付が変わりました。

 

悩み疲れ

 

これが 断捨離する時のキモなのかもしれないですね。

今 自分にとって必要か否か?

単純にそれだけで判断できないものの集まりでした。

どこかで線引きしないと また 元の木阿弥。

とりあえず まっいいかで 元の引出にしまってしまうことになります。

 

スポンサーリンク

 

まだまだあった迷うモノ 人からのもらいもの

そろそろ決着つけないと他の場所を片付けても一緒かもしれないと・・・

手が動くより考える時間にかなり費やして 今朝 なんとか断捨離完了

・お葬式で使うバッグや数珠
これは 必要な時、すぐ出せる別の場所に移動

・バッグなどのいただきもの
これは趣味があわず不要だけど、 頂いた方と結構会う機会も多く
なんとなく捨てられずにしまいこんでいたもの。

・マフラーやストール、服、着物の小物など
これらもいただきものが多く、好みや趣味でいえば不要に入るけど捨てられない類のもの

・昔、始めて編んだ自分のセーター
思い入れがあって、もう着ていないけど捨てられない

・バスタオルやスポーツタオルなど
未使用のもので気に入ったものはここにありました

などなど

 

タオル

 

 

ほとんどのものを寄付箱とゴミ箱へ。

やはり迷うのはいただいたものが多く、その時のやりとりや思いが浮かびます。

知人に、不要なものはきっぱり断り絶対受け取らないという方がいます。

それはそれですごいなぁと思いつつ、自分にはそこまでできない。

だからこんな風に悩んでしまうのだとわかってもなかなか変えられない。

捨てる直前まで、迷いながらも いつまでもうだうだ考えていてもしかたがない、いただきものは自分が思っているほどくれた人は気にしていないかもと思い直し断捨離!

タオル類は新旧交代。
どうしてもと残したものは奥行のある2段引出の奥にひっそりと少しだけ。

空間がかなりあいたので、外に出ているものの整理に使えそうです。

今後はこの押入れの断捨離にとりかかれます。

押入れをすっきり断捨離できたらどんだけ気分いいだろうと思いつつ、今朝はここまで。

 

前の記事   次の記事


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク





本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑