「 暮らし日常 」 一覧
外出自粛のおこもり中にできること 健康とストレス解消にいいのは?
2020/04/02 | 暮らし日常
毎日のコロナ感染の話題が飛び交う中、「家にいてください(Stay at home)」が標語のように世界中の国々で言われています。 それでも「自分は大丈夫!」と出かける人たち。 家に居てください
ATMの使い方 電車の乗り方 知っているようで戸惑う今更聞けないこと
2020/03/25 | 暮らし日常
普段当たり前のようにやっていることでも、少し事情が違うととまどうことがあります。 今まで何の躊躇もなくやっていたことや、こうすればいいと思っていたことが「あれ?」なんて少し違うだ
コロナで臨時休校 こんな時には親子で楽しくぬりえを 無料サイト紹介
2020/03/15 | 暮らし日常
急な学校のお休み。 家にこもっているというのも辛いものです。 当人だけでなく、家族もなにかと普段と違って落ち着かないですよね。^^ こんな時は家に居てできる楽しみを探すのが一番。 ゲームや
今更聞けない!知っているようで知らない日常で使う名称
2020/03/11 | 暮らし日常
日常生活の中にはいろいろな名称があります。 例えば長寿のお祝いの呼名や節句の名前。 新語とか流行りのことばとかではなく、昔から使われていて、人によっては「それ、常識でしょ」と言
コロナから身を守り人混みを避けるには?自分でできるネットの利用
2020/02/25 | 暮らし日常
毎日ニュースではコロナウイルスの感染の話題。 何人増えた、〇〇県でも感染者。陰性だったのに陽性になった、子供も発症と・・・毎日不安が積もるようなニュースばかりが流れています。 市中感染が話題に
コロナウイルス予防のアルコール消毒液の作り方!売りきれなら自作を
2020/02/11 | 美容・健康
※2020/03/29 追記あり。 毎日のようにコロナウイルスのニュースが飛びかっています。 人混みや公共の乗り物などに乗る時は以前からマスクがかかせませんでしたが、現在はどこ
マスク2重で濡れティッシュを挟むと口乾燥に効果 ウイルス予防にも?
最近では外出の時、マスクをしている人を多く見かけます。 私もそのひとり。 花粉症ではないけれど、出かけるときにはついマスクを。 普通に使い捨てマスクを箱買いして、出かけるときに取り出して装着!
公衆電話のかけ方知らない人が増えている?!普通の時と緊急災害時
2020/01/14 | 暮らし日常
めっきり少なくなった公衆電話。 携帯電話が普及して、子供から年配者までがスマホを持つ時代。 公衆電話が活躍する場はとてもすくなくなってきましたね。 携帯電話が繋がらなかったり、電池が切れてい
自転車の違反て意外と知らないことが多い?つい、でも罰金は5万円!
2019/12/02 | 暮らし日常
身近でもみかける自転車事故や違反。 自分は大丈夫、これくらいなら、急いでいたからつい、・・・やりますよね、違反。 私も急いでいる時や、交通量の少ないところなどで・・・
自転車保険加入が2020年4月から東京都でも義務化って知ってた?
2019/12/01 | 暮らし日常
自転車保険の義務化?日頃自転車利用の多いので気になる話題です。 具体的にはどういうことなんだろう? 自動車のように免許があるわけでもないから、義務化といっても、加入の確認なんてできないです