*

日本のマスクはいつからあるの?マスクの発祥や歴史とその変遷は?

公開日: : 最終更新日:2020/12/24 暮らし日常

 

現在外出時にはマスク使用が当たり前になっていますね。

このマスク、毎日なにも考えずに使用していましたが、ふと、マスクっていつごろからあったのだろう?

昔はどんなものだったのかな?と興味が湧いてきました。

現在私たちが日常で鼻と口を覆っているいわゆる家庭用マスクについて、歴史や今のマスクになった変遷などを調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

マスクとは?

マスクというと思い浮かべるのは、現在私たちが日常で鼻と口を覆っている布や不織布製のもの。

マスクを検索すると他にも仮面やお面、頭からかぶるものや、また〇×マスク・・と映画や物語のヒーロー名もでてきます。

が、ここでは普段私たちが使っている家庭用衛生マスクについてです(^^;)

 

マスクの定義とは

天然繊維・化学繊維の織編物または不織布を主な本体材料として、口と鼻を覆う形状で、花粉、ホコリなどの粒子が体内に侵入するのを抑制、また、かぜなどの咳やクシャミの飛沫の飛散を抑制することを目的に使用される、薬事法に該当しない衛生用製品 (全国マスク工業会から引用)

となっています。

やはり感染防止というより、他人への飛沫飛散抑制が元々の目的なんですね。

花粉症などでは花粉や埃を防ぐ役目もありますが・・・。

そんなマスクは形も用途も今のようになるには、どんなふうに変遷してきたのか気になるところ。

私のイメージでは昔(といっても江戸時代くらい?)は、一般の人がマスクをしているというのは想像できなくて、せいぜい、暮の大掃除とかに日本手ぬぐいで口のあたりを覆っているという絵図が浮かびます。

その頃に現在の花粉症のようなものがあったのかは不明ですが・・、いつごろから一般の人が今のようなマスクをするようになったのか?

調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

 

マスクの歴史

日本でのマスクの歴史は、大正時代(明治初期にもあったようですが)に始まったようですね。

当時のマスクは、今のような布やガーゼではなく、真ちゅうの金網を芯にしたものに、布地をフィルターとして取り付けたものということです。

一般の人が使うのではなく、主に粉塵よけに利用されていたということです。

工業用マスクが始めだったんですね。

波空
真鍮の金網入りマスクってなんか痛そう・・
猫にゃん
なんで金網が入ってるの?
波空
うん、金網を通ることでこなんかさ粉塵に含まれる害のあるものを死滅させるとかきいたことがあるけど・・
でも、それは工場用マスクということで一般にはつかわれなかったんですよね。
猫にゃん
ほお・・そうにゃんだ・・

マスクが一般に使われるようになったのは1918年のインフルエンザ(スペイン風邪)の大流行がきっかけです。

マスクをつけることで予防につながると注目を集めるようになったということです。

その後、マスクは徐々に普及していきます。

1923年、内山武商店から発売された「壽マスク」が、商標登録品第1号に認定されました。

徐々に改良されマスクの材質や形も多少変化していったようです。

金網がセルロイドに変わり、フィルター部分には別珍や皮革などを使用と・・その姿も変わってきました。
昭和9年に、再びインフルエンザが大流行し、それにともないマスクも大流行となりました。

今回のコロナと同様、インフルエンザなどがはやるたびに、マスクの出荷量も爆発的に増加していきました。

今のマスクのようなマスクになるまでは、その後それほど時はかかっていないようです。

枠のない布地だけのものや布にかわってガーゼマスクが誕生し、次第にその形を変えていきました。

1973年に不織布製プリーツ型の原型ができました。

1980年代からは花粉症の流行も加わり、それまでのインフルエンザ用マスクというだけでなく、花粉症にはかかせないものとして一般家庭でのマスクの普及を促進させたということです。

2000年以降には、立体マスクの登場などで普及が促進されました。

今のようなマスクは2000年以降からになるんですね。

ニーズに合わせて機能も進化し、形を変え、素材を変え使用目的も多様化してきました。

 

 

マスクの歴史 さいごに

時をさかのぼると始まりは明治・大正時代のようですが、世界でみると紀元前にもギリシャでは鉱山ではたらいている人用に作られていたとか・・・

今のようなマスクの始まりは粉塵を防ぐためのものが感染症の流行とともに需要が増え、進化して用途も共に変化し今に至ったということでした。

現在の状況で様々なマスクが自作されたり、素材も増えて来ています。

 

まさにこのコロナの流行もマスクの歴史の変化に一役買うことになるのかもしれませんね。

ちなみにこんなにもマスクをする人が多いのは日本だけとか・・マスクも日本文化といえるのでしょうか?

 

♪ マスクの付け方や困った時の対処など、マスクに関する記事を集めたのでこちらも合わせてご覧くださいね

マスク関する記事一覧

 

 


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑