運動不足にはルルドのEMSシートがいいと聞いて以前から気になっていた物。
1ミリという薄いシートに足を載せたり、座ったりするだけということで、最近特に運動不足が気になりだしたところ、思い切って購入してみました。
気持ちいいのかな?
結果は・・・ついでにEMSとはどういうものかというのも調べてみました。
日常の話や暮らしの中でのお役立ち情報や気づいたことなど
運動不足にはルルドのEMSシートがいいと聞いて以前から気になっていた物。
1ミリという薄いシートに足を載せたり、座ったりするだけということで、最近特に運動不足が気になりだしたところ、思い切って購入してみました。
気持ちいいのかな?
結果は・・・ついでにEMSとはどういうものかというのも調べてみました。
以前ZOOMの始め方などを記事にしましたが、ZOOMもバージョンアップなどもあり少し使い方もみてみました。
背景をつけたり、エフェクトで遊ぶ方法なんて興味があります。
仕事で使うにちょっとというものでも、友人とのお茶会などでは結構遊べそうです (^^)
自粛生活のストレスから生活リズムがみだれ、夜眠れないとか何回も目が覚めるなど睡眠障害がでているという方が増えているようです。
睡眠不足というより、睡眠負債が増えているということです。
そんな時テレビで質の良い睡眠のためにすることというのをやっていました。
私もこのごろ寝不足気味でそんな悩みがあったのでやってみようと思います。
“睡眠負債が増えている!自粛生活でみだれた眠りを質の良い眠りに!” の続きを読む
先日TVで宅墓という言葉をききました。
室内に設置できる小型のお墓のことのようです。
現在ではお葬式の形も埋葬の形も様々あり増えています。
そしてこの宅墓というのはお墓を自宅に置いて、いつでもお参りできるようにすることのようです。
お位牌や仏壇ではなくお墓を自宅に置くというのはどんなものか?興味が湧いて調べてみました。
コロナ禍で自粛生活が続く中、実にいろいろなものが考え出されました。
マスクも材質から形から当初のものから進化しています。
食事の宅配もさまざまな形で利用も増えました。
身近なもので最近目にしたものがあります。
最近よく耳にする「サブスク」。
いろいろな方面で活用がひろがっています。
ふんわりとなんとなくわかったつもりでいたけど・・・
私の周りには横文字苦手という知人が結構多いです。
なので、言葉は使っていてもよく意味が解らないということが多々あります。
正しくはなんのことだろうと辞書で調べてみました。
コロナで自粛が続く中、飲食店や会社でもコロナ対策としてアクリルパーテーションを使っているところも多いかと思います。
仕事場だけでなく、ご家庭でも使っている場合もありますね。
私も来客時などに使えるようにパーテーションを置いていますが、手入れのやり方がちょっと?で、調べてみました。
まだまだコロナは収まりそうにないので、マスク生活は続きそうです。
2重マスクは以前からやっていたので今更という感じで、出る時の状況で1枚にしたり、2枚にしたり。
気分転換にカラーマスクとマスクインナーカップというものを買ってみました。
腱鞘炎で痺れと力が入らないという症状から処方してもらっていた薬は、内容をみるとビタミンB12ということがわかりました。
通院を控えている今(病院までのバスや電車がコロナ禍で利用したくない為)なんとか薬だけ買えないかと思い検索。
結果、病院に処方箋を貰いに行かなくても買えたので(^^) その経過なんぞ書いてみました。
前回の記事てお仏壇や位牌のことを調べて書きましたが、迷った末にやっと購入。
実際にどんなものか店舗にも見に行ってみたいと思いましたが、自粛期間でもあり、出歩くのも躊躇するので、ネットの写真や評判を頼りにいくつか候補をあげ、その中から決めました。注文してから案外早く届いたのでご報告?です。