*

WordPressのサイトマップ自動生成プラグイン不調で変更

公開日: : 最終更新日:2020/09/18 WordPress, プラグイン

以前、自動でグローバルメニューにサイトマップを表示させる方法として、プラグインの「Dagon Design Sitemap Generator 」をご紹介し、自分でも使っていたのですが・・・
なぜかここのところ表示がおかしくなってしまいました。

なんとかしなくちゃと、原因究明は諦めて、新たに他のプラグインをいれてみました。

簡単にできるサイトマップ表示のプラグインのインストールと設定方法です。

スポンサーリンク

 

PS Auto Sitemapのインストール

サイトマップには、クローラー用と人間用のものがありますが、ここでいうサイトマップは人間用のものです。

訪問してくれた人にどんな記事があるのか、一覧でわかるようにするためのものです。

サイトの上の方に「サイトマップ」とか「記事一覧」なんていうのがありますよね。

あれです。(^^)

クリックすれば、そのサイトの記事の一覧表が出るので便利ですよね。

久しぶりに自分のサイトマップを開いたら o(゚◇゚o)ホエ? となって焦ってしまいました。

なんと、しばらくみないうちに表示が英語に変わり、多分クローラ用のものになっていたのかなと思いますが・・・

時間もないので、何が悪いのか探すより、同じように簡単にできるものを入れてみました。

 

今度のはプラグインは「PS Auto Sitemap」というものです。

 

まずは、インストールから

1.WordPressのダッシュボードのサイドメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

インストール

 

検索ワードの欄に「PS Auto Sitemap」と入力して、検索すると図のようなものが出てきます。

 

「今すぐインストール」をクリックし、インストールされたら「有効化」をクリックします。

有効化

 

PS Auto Sitemapの設定

ダッシュボードの左のサイドメニューから「設定」⇒「PS Auto Sitemap」をクリックします。

設定

 

設定画面を下の方にスクロールすると図のような表示があるので、赤枠の部分をコピーします。

コピー

 

次にダッシュボードに戻りサイドメニューの「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックします。

新規追加

 

固定ページ

 

固定ページの投稿画面で図のように必要事項を入力し、コンテンツ入力欄に先ほどコピーしたものを貼りつけます。
タイトルは「サイトマップ」でも「記事一覧」ても好みでつけます。

できたら画面右上の「公開」をクリックします。

ページ公開後、ブラウザに表示されるURLの図の赤枠の部分の数字をメモしておきます

メニューに表示

 

URLの「?post.php?post=****&action?」の****の部分にある数字を設定しないとPS Auto Sitemap は利用できないので必ずメモしておきます。

これで、サイトマップができました。

 

スポンサーリンク

 

PS Auto Sitemap の表示設定

ダッシュボードのサイドメニューから「設定」⇒「PS Auto Sitemap」とクリックします。

PS Auto Sitemap設定

 

ここまでは、デフォルテのままです。

そのままでよいのですが、変更したい場合もあるかもしれないので一つひとつみていきます。

・「ホームページの出力」とは、サイトタイトルのテキストリンクを指します。
これはどちらでもよいので、デフォルトのままでいきます。

・「投稿リストの出力」 チェックを入れる

・「固定ページリストの出力」 チェックを入れる

サイトマップに掲載するリンクの表示内容を設定します。

 

「サイトマップを表示する記事」 の欄に先ほどメモした数値(ID)を入力します。

・「出力階層制限」は、子ページや子カテゴリーを活用して階層が深い場合に指定します。
指定した階層より下のリンクは表示されなくなります。
その他の項目は、項目名の通りなので、必要に応じて設定します。

 

非表示の設定

 

ここではサイトマップに載せたくないページリンクを指定する事ができます。
設定するにはカテゴリーやページのIDが必要になります。

 

サイトマップページのデザインの設定

 

サイトマップページのデザインを選べます。

また、キャッシュの使用はキャッシュ系プラグインを使用している場合は競合することがあるので、チェックを外します。

わからない場合はデフォルトのままでもよいです。

デザインはいろいろなパターンが用意されています。

次にパターンの図をのせましたので、好みのものを選んでください。

 

デザイン一覧

シンプル1

シンプル1

シンプル2

シンプル2

チェックリスト

チェックリスト

蛍光ペン

蛍光ペン

ドキュメントツリー

ドキュメントツリー

付箋

付箋

音譜

音譜

矢印

矢印

ビジネス

ビジネス

索引

索引

アーバン

アーバン

アンダースコア

アンダースコア

キューブ

キューブ

 

すべての設定が完了したら「変更を保存」ボタンをクリックします。

これで PS Auto Sitemap 設定が完了しました。

 

サイトマップをヘッダーに表示

ヘッダーメニューにサイトマップへのポタンがあると記事が探しやすくて便利ですよね。

WordPressのダッシュボードのサイドメニューから「外観」⇒「メニュー」をクリックします。

 

 

左の固定ページ一覧に「サイトマップ」があると思います。
チェックをつけて「メニューに追加」をクリックします。

メニューに追加

 

ヘッダーにメニューを設定していない場合は、メニューの設定からします。

グローバルメニューの設定方法についてはこちらを参照してください。

「メニューを保存」をクリックして完了です。

サイトを表示して、メニューに表示されているか確認します。

これでヘッダーメニューに記事の一覧へ飛ぶ項目ができました。

 

サイトマップ さいごに

以前のサイトマップが使えない原因が不明なのは気になるところですが・・・

この1年の間にWordPressやプラグインも更新しています。

また他にもいろいろプラグインをいれたり、設定を変更したりしているので、ここで原因究明をしていると先に進めません!と言い訳して(^^; 

新しいサイトマップが正常に表示されたのでよしとしました<(_ _)>

前の記事

WordPress一覧へ


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑