「 こどもの日・端午の節句 」 一覧
こどもの日・端午の節供に関する記事一覧
2019/03/30 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月5日のこどもの日に関する記事を集めました こどもの日は、男の子も女の子も共通の行事ですね。 そして男の子のお祝いの端午の節供でもあります(^^;ややこしい 子供の日と端午
菖蒲湯のショウブには花がない?花菖蒲とあやめや杜若の見分け方は?
2018/02/14 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲って、今まで花をよけて葉の部分だけを使うのだと思っていました。 知らなかったとはいえ・・いやいやお恥ずかしい。 そこで花の咲く菖蒲とどう違うのかを調べ
端午の節句の菖蒲湯の効能は?作り方入り方と菖蒲湯の使用後の再利用
2018/02/12 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月5日の端午の節句の日に菖蒲湯(しょうぶゆ)に入るという習慣があります。 ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことですが、なぜ菖蒲なんでしょう? また、どうやるのでしょう。 入り方
こどもの日にぬりえや手作り鯉のぼりを作ろう ぬりえが無料のサイトまとめ
2018/02/10 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
こどもの日は何をしてすごしますか? 端午の節句のお飾りをして柏餅をたべたり、GWだし一緒にお出かけしますか? 家でのんびりすごす方もいると思います。 そんな時、お子さんと一緒にぬりえなんてし
端午の節句のお飾り いつからいつまで何を飾る?仕舞い方や供養の仕方
2018/02/08 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
端午の節句のお祝いに、いろいろな飾りものがあります。初節句で祖父母から贈っていただいた場合は、それを毎年飾るでしょうが、これからご祝儀でご夫婦が購入する場合、なにを買えばいいのとか、鎧兜や武者人形
男の子の初節句 お祝いをいただいた場合のお返しやマナーは?
2018/02/07 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
初節句というと男の子は生まれた年の、5月5日の端午の節句にお祝いをします。 一般的には親族でお祝いをしますが、初節句ということで、親族以外の方からもお祝いをいただくこともありますよね。 そんな
男の子の初節句のお祝い いつするの?お飾りやお祝いのしかたは?
2018/02/06 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
赤ちゃんが生まれると、その成長を願って初めての行事が初節句です。 男の子なら5月5日の端午の節句。 こういうお祝いごとには、ある程度の決まり?や、お祝いのしかたなどがありますが、初めての時はな
こどもの日のこいのぼりの由来と始まり なぜ飾る?種類や吹き流しの意味
2018/02/05 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月になると空にこいのぼりが泳ぐ姿が見えてきます。 でも、なんで?こいのぼりってなんのために揚げてるの? いつから始まったの? 色に決まりはあるの? こいのぼりの上について
5月5日のこどもの日/端午の節句に柏餅や粽を食べるのはなぜ?由来や意味
2018/02/04 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月5日には端午の節句、そしてこどもの日ということで柏餅やちまきをたべますよね。 でも、なぜ柏餅なんでしょう? 私もあまり考えたこともなく、「5月5日には柏餅♪」なんて食べていましたが、その意
こどもの日と端午の節句 5月5日はなにをするの?こどもの日の過ごし方
2018/02/03 | 歳時・季節・行事 こどもの日・端午の節句
5月5日は、こどもの日、そして端午の節句でもあります。 こどもの日って祝日ですが、何をしたらいいんでしょう? GWということもあり、GWの過ごし方が先になり、あんまり気にし