「 記念日 」 一覧
時の記念日とは?なぜ6月10日?由来や制定された経緯 水時計(漏刻)とは
日本の記念日の1つに時の記念日(ときのきねんび)というのがあります。 毎年6月10日がその記念日に制定されています。 時間への認識を新たにするため設けられた記念日ということです
1月22日はカレーの日 日本のカレーのルーツ 他国と違う日本のカレー
今日1月22日はカレーの日。 日本記念日協会に認定されている記念日です。 日本ではポピュラーな食事としてカレーライス(ライスカレー)があります。 カレーというと「=インド」と
日本の記念日2月22日はにゃんにゃん猫の日
一昨日、2月22日は「2(ニャン)月・22(ニャン・ニャン)日」と猫の鳴き声にもじって決められた猫の日。 日付の読みを語呂合わせにしてできている記念日ってけっこうありますよね[/
おむすびの日が1月17日なのはなぜ?由来とは
今日は「おむすびの日」で~す。 というのを目にしました。 なぜ今日が「おむすびの日」かというのも気になるけど、 日本は1年365日、何らかの記念日が設定されている気がします。
10月10日の体育の日という祝日
2016年10月10日(月)、今日は体育の日という祝日です。 「10月10日は体育の日」という感覚で育った者としては、こういった日にちがしっくりきます。 10月10日という日に