十五夜はお月見のぬりえや折り紙で遊ぼう!無料サイトをまとめて紹介

 

十五夜にお月見しながらぬりえなんていかがですか?^^

無料でダウンロードできるサイトをご紹介。

保育園や幼稚園でみんなで楽しめますね。

お母さんも一緒に童心にかえって一緒に塗ってみませんか(^^) サイトによって、探し方もいろいろです。 すぐお月見のぬりえに行けるようにリンクを貼ってあります。

折り紙もあります。 大人も一緒に楽しみましょう!

 

“十五夜はお月見のぬりえや折り紙で遊ぼう!無料サイトをまとめて紹介” の続きを読む

精霊流しとは?意味と起源や由来 灯篭流しとの違いは?日程をチェック

「精霊流し」って知っていますか?
さだまさしさんの曲にも歌われていて、名前だけは知っている、という方もいるのではないでしょうか。

聞いたことがある人もいれば全く知らないという人、また「灯篭流し」なら知っているという人もいるのではないでしょうか?

灯篭流しと混同することもあり、その違いや由来を調べてみました。

“精霊流しとは?意味と起源や由来 灯篭流しとの違いは?日程をチェック” の続きを読む

九月の五節句-重陽の節句とは?その意味や由来と行事食

 

日本には中国の陰陽五行説に由来した五節句というのがあります。
節句は伝統的な年中行事を行う季節の節目の日ですね。

桃の節句、端午の節句はよく聞きますよね。七夕も五節句の一つです。

他にも1月の七草の節句、九月の重陽の節句、これで五節句です。

重陽の節句はあまりなじみがないですよね?少し重陽の節句について調べてみました。

 

“九月の五節句-重陽の節句とは?その意味や由来と行事食” の続きを読む

十五夜のお月見にまつわる話 月見団子やうさぎやすすきの?を解決!

 

暑い夏が過ぎ、秋の気配を感じると「十五夜」ということばや「お月見」なんていうことを思いませんか?

つい、空を見上げて月を探したり、中秋の名月っていつだっけ?
なんてぼんやり思ったり・・・

こどもの頃「月にはうさぎがいる」というお話をきいて、無邪気に信じて月の影にうさぎをさがしたりしたのは、そんなに昔のことではない気がします。

大人になると、それらが疑問という形に変わってきます。
なぜうさぎ?なぜお団子なんて。疑問に思ったら調べてみるのが一番(^^)

“十五夜のお月見にまつわる話 月見団子やうさぎやすすきの?を解決!” の続きを読む

七夕に食べるものは? 昔ながらの風習の行事食の由来と意味とは

七夕の行事食ってなにを食べるか知っていますか?

日本の各行事では、その季節の旬のものをあしらったり、厄除けなどの意味で邪気をはらうといわれる食べ物が行事食になったりしていますよね。

では、七夕の行事食は?
いままで特に意識したこともないし、なにを食べるのがいいんだろうとなります。

“七夕に食べるものは? 昔ながらの風習の行事食の由来と意味とは” の続きを読む

七夕にぬりえで遊ぼう!無料ダウンロードサイト紹介 折り紙もあるよ^^

七夕の日あなたは何をしてすごしますか?^^
笹竹に七夕のお飾りや短冊を吊るしたり、夜には空を見上げて織姫と彦星のおはなしを思い浮かべたり・・

ちいさなお子さんのいるお母さんは一緒に飾り付け?七夕飾りの合間にのんびりぬりえなんてどうですか?

無料でダウンロードできるサイトをご紹介。大人も一緒に楽しみましょう!

“七夕にぬりえで遊ぼう!無料ダウンロードサイト紹介 折り紙もあるよ^^” の続きを読む

笹に七夕飾りをするわけは?七夕飾りの意味と短冊の色や飾る期間は?

いろんな行事でそれぞれになにかを飾ったり、供えたりしますよね。
雛祭りなら雛人形、端午の節句なら、鯉のぼりや五月人形という具合に。
七夕にもやっぱり飾るものがありますね。
笹竹に短冊やいろんな飾りを吊るします。

これは、なんのためにするのでしょう?
また、飾る物にも意味があるようです。
そして、それらを飾る笹竹にも・・。早速調べてみました。

“笹に七夕飾りをするわけは?七夕飾りの意味と短冊の色や飾る期間は?” の続きを読む

七夕とは?たなばたと読むのはなぜ?由来は乞巧奠と棚機つ女信仰から

子供の頃から7月7日になると空を見上げては織姫と彦星の話を思いだし、雨だと今年は二人は会えないのかな・・・なんて思ったものです。

でも待てよ、果たしてそんな話だったっけ?

いつの頃からか知っていた織姫と彦星の話というのは・・

恋仲になった二人が仕事をしなくなったのを神様が怒って二人を引き離し、年に一度だけ七夕の日に逢うことを許したと・・でも、その話っていつから知っていたんだろう?

曖昧な記憶ばかり、なぜ?がいっぱいです!

“七夕とは?たなばたと読むのはなぜ?由来は乞巧奠と棚機つ女信仰から” の続きを読む

お中元を贈った場合やいらない場合の困ったときの対処は?やめたい時は

 

日本では季節ごとに行事が目白押しですが、夏前になるとお中元の時期。

お中元を贈らないという方も増えています。

贈る意味やマナーについては、以前の記事を参照いただければとなりますが、今回は、こんな場合はどうするの?といった、贈って困った場合や、お中元はいらない、やめたい場合などを考えてみました。

“お中元を贈った場合やいらない場合の困ったときの対処は?やめたい時は” の続きを読む

土用丑の日ってなに?鰻を食べるわけは? 意味とか由来とか・・なぜ鰻

うなぎ

 

当たり前のように夏が付かづくと「土用丑の日だ!今年はいつ?

うなぎ食べなくちゃ!」と・・・

「土用丑の日には鰻を食べる」というのが毎年決まりのようになっていて、いわゆる夏の風物詩のひとつのような。

でも、ほんとのところ、自分のやっている習慣って知らないことが多いんですね。
土用丑の日ってなに?と考えると・・??ばかり。
はてうなぎを食べる意味とか由来とかはどうなんだろ?

“土用丑の日ってなに?鰻を食べるわけは? 意味とか由来とか・・なぜ鰻” の続きを読む