 
照明の掃除してますか?あまり、まめにすることってないですよね。
蛍光灯が切れてるわけでもないのに、なんだか薄暗く感じるな・・と思ったら掃除してみましょう。
1年以上掃除をしないと明るさが20%下がるといわれています。
このところ疲れ目で余計暗く感じるのかと思っていましたが、大掃除だし、照明も明るくすっきりきれいにと掃除をしてみました。
  
照明の明るさは掃除で変わる
	
		
		
			 照明を掃除しないままだと20%も明るさが減るって知ってた? 
		 
	 
 
	
		
		
			キッチンなんて油汚れとかつきやすいからもっと・・40%以上明るさが下がるんだって 
		 
	 
 
	
		
		
			えーっそんなに。それはまずいです。美味しいご飯がおいしく見えないかもだにゃ 
		 
	 
 
実際、蛍光灯の交換の時についでに拭くくらいの照明の掃除。
1ヵ所は最近照明ごとLEDに変えたので明るいのですが、キッチンがなんとなく暗い。
これは掃除すべし!というサインかも(^^;
	
		
		
			あは(^^; とにかく、暗く感じたら、蛍光灯が切れてなくても掃除するのがいいね 
		 
	 
 
	
		
		
			 うんうん。大掃除だし、いつもよりきれいにしたいにゃん 
		 
	 
 
照明の掃除に必要なものと準備
照明掃除に必要なもの
・ハンディモップなど
・雑巾やウエス
・脚立やイスなど踏み台になるもの
・ゴム手袋
・マスク
・マイクロファイバークロス
・重曹水かセスキ炭酸ソーダ水のスプレー
※重曹は200ccのお湯に大さじ1杯・セスキ炭酸ソーダは500ccのお湯に小さじ1杯(どちらも水でも可)
いずれも100均に売っています。
	
		
		
			 要る物が揃ったら、安全のため電源を切りますね 。ずっと点けていた後は蛍光灯や電球が熱くなっているので冷めるのを待ってから。
		 
	 
 
	
		
		
			 カバーを取り外すのだけど、器具によって外し方が違うので、無理やりやらないで、取説をみて、ちゃんとした方法ではずします。 
		 
	 
 
 
	
		
		
			 高い所にある蛍光灯は埃が溜まりやすいから、マスクした方がいいね。 
		 
	 
 
 
 
 
照明本体とカバーの掃除方法
	
		
		
			 まず、カバーを取り外したら、蛍光管やサークラインを取り外しますね 
		 
	 
 
	
		
		
			だめではないけど、いつもよりきれいにするんだから、本体も拭くので取り外さないとやりにくいね。
		 
	 
 
	
		
		
			 うん。マイクロファイバーで優しく拭くだけで取れると思うよ。 
		 
	 
 
	
		
		
			本体は乾いた布で拭いただけで汚れがとれなかった場合だけ、固く絞った雑巾で水拭きね。電気製品に水は禁物だから、よく乾燥させてから蛍光灯を取りつけます。 
		 
	 
 
	
		
		
			カバーの掃除は材質によって変わってくるけど、家のは一般的なアクリルやプラスチックだね。 
		 
	 
 
 
	
		
		
			カバーの掃除をしますが・・面倒なのでお風呂場で洗ってしまいますね(^^; さっとハンディモップで埃をとってからお風呂場へ。
		 
	 
 
 
	
		
		
			 水やお湯だけでもいいけど、今回は見るからに汚れていそうなのでセスキ炭酸ソーダを使います(^^; 
		 
	 
 
 
	
		
		
			 おお、汚れが流れ落ちてる。見た目よりけっこう汚れてるんだにゃ。 
		 
	 
 
	
		
		
			汚れが落ちたらシャワーで洗い流して水気をよく拭いておわり。しっかり乾燥させてからとりつけね。汚れがきついところがあれば、もう一度スプレーしてスポンジなどで擦りおとしてから洗い流します。
		 
	 
 
	
		
		
			お風呂場で洗えるから樂だにゃん。きれいになった(^^) 
		 
	 
 
	
		
		
			 ふちのところとか、思ったより汚れてたね。あと、洗えない素材の場合は下にまとめたので参考にしてね 
		 
	 
 
 
素材によって違う掃除のしかた
・ガラス製のカバー
取り外せる場合はアクリル製と同様に洗って水拭き⇒乾拭きして、しっかり感想させます。
取り外せない場合はハンディモップなどで埃を取り除き、ウエスに重曹水などを含ませて拭き取ります
その後、水拭きしてから乾拭き、しっかり乾燥させます。
・紙や木製、布製などのカバー
水洗いができないので、普段からこまめに埃をはらったり、乾いた布で拭いたりします。
汚れが溜まってしまった場合は、ハンディモップなどで埃をおとし、固く絞った雑巾で汚れを拭き取りますが、水拭きできないものは埃をはらうにとどめます。
・金属製のもの
ハンディモップやマイクロファイバークロスなどで埃を落とします。
塗装してあるような場合は、洗剤は使わないで、硬く絞った雑巾で拭きます。
メッキされているものは、メッキがはがれる恐れがあるので水拭きはしないで埃を落とすだけに。
汚れが落ちたら、乾いた布でしっかり水分を拭き取ります。
水分が残るとサビることもあるのでしっかり乾燥させます。
 
	
		
		
			 素材によって掃除のやり方を気をつけて、きれいにしましょうね 
		 
	 
 
	
		
		
			家のは、壁のスイッチなのに紐も付いてるけど、あれも汚れてるにゃ
		 
	 
 
	
		
		
			 真っ黒だね。スポンジに、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして紐をはさみ、スポンジを上下させて拭くと汚れが落ちます。 
		 
	 
 
 
照明の掃除 さいごに
普段あまり掃除もしない照明。
ちょっと拭くだけでも明るさがぐんと違います。
照明掃除をして明るい部屋で気持ちよくすごしたいですね(^^)
 
掃除や片づけに関する記事一覧
 

にほんブログ村
	
	
		投稿者: 波空
		
			波空です、こんにちは。
好きなことを自由にやりたくてブログアフィリエイトにチャレンジするも、なかなか成果はでなくて今に至るです(^^
好きなことやりたいことはたくさんあるけど、とにかく時間とお金がないことには走り出せない。
好きなものは
アニメ・漫画
ゲーム
絵を描くこと
パソコンで遊ぶこと
中島みゆきさんの歌
やりたいことは・・
空を飛びたい
馬に乗って自由に走り回りたい
猫を飼いたい
自由に好きな時に行きたいところに行きたい・・
いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保できないと進まない。
日々どうしたらできるか考えながらゲームやアニメで遊んでいる毎日。。
現在リアル仕事が2つあるので、当面の目標は仕事を1つにすること。			
				波空 のすべての投稿を表示