*

排水口の大掃除で見えない所もきれいに 嫌な臭いや詰まりの元を断つ 

公開日: : 最終更新日:2020/12/09 掃除, 暮らし日常

キッチンの掃除でシンクは気になるけど、排水口の掃除ってマメにしますか?
詰まった感じで排水の流れが悪くなったり、なんとなく臭うようになったり・・その時にするくらいではありませんか?

それも、ゴミ受けのゴミを処分して洗い、せいぜいゴミ受けの下のトラップを上から擦るくらいでは?

これだと見えない奥に汚れが残っていて、臭いの原因になっているかもしれません。

スポンサーリンク
  

排水口の臭いの原因は?

排水口構造

一般的な排水口の構造は図のようになっています。
排水口は蓋になっているカバーを取るとゴミ受けがついていて、ここでゴミを確保。
その下の排水管に流れるのですが、水封という水がたまっているところがあって、この水が蓋の役目をして臭いをおさえてくれているんですね。

ただし、この水封のところや、ワントラップ、その下のパイプに汚れがこびりついていると、臭ってくるようになります。
普段はワントラップを掃除といっても取り外さないでブラシなどでこするだけでした。
が、それでは中の汚れはたまる一方。
カビのたまり場になります。

年末の大掃除に排水口も徹底してきれいにして、臭わないようにしたいと思います

 

排水口掃除の前に

排水口の汚れ

かなり汚い(><)。しっかり掃除するために、準備です。

波空
今日は重曹とクエン酸で掃除しますね。重曹は黒カビとかぬめりに効果を発揮する弱アルカリ性なのです

掃除に使う重曹水とクエン酸水を作っておきます
どちらも粉のままでも使うけど、スプレーできるようにしておくと便利。

 

重曹とクエン酸

重曹水

40℃くらいのぬるま湯200mlに重曹を大さじ1杯くらい混ぜて、スプレーボトルに入れてよく振ってまぜます。

クエン酸水

200mlの水にクエン酸を小さじ1杯程度溶かして、スプレーボトルに入れてよく振ってまぜます。
クエン酸は水に溶けやすいので、汚れ具合に合わせてクエン酸の分量を多くするなど調整します。

水溶液を入れるスプレーボトルは100均などで売っています。
またペットボトルにつけるブラシやスポンジのついたものも100均にあります。
私は使い切って空になった中性洗剤のスプレー容器を、きれいに洗って乾かしてあったものに作りました。

 

他にいるもの

ゴム手袋、古歯ブラシ、ブラシ、スポンジ、ウエスや雑巾、乾拭き用のタオルなど

 

スポンサーリンク

 

 

排水口の徹底掃除開始 手順

排水口部品

波空
結構掃除していたつもりだけど、まだまだ汚い・・・
猫にゃん
ワントラップってはずせるのか・・・
波空
まずは排水口のカバーをきれいに。いつの間にか、汚れがしみついてる感じ
猫にゃん
落ちるかにゃ?

 

カバー

波空
重曹水をふきかけて少しおいてから、スポンジや古歯ブラシで擦ります。ゴミ受けにもスプレーしておきますね。
猫にゃん
大体きれいになったけど、まだ少し汚れが残ってるような・・・
波空
そんなときはもう一度。今度は粉のまま振りかけて、そこに重曹水を吹き付け3~5分ほどおいてみます。
猫にゃん
そして擦り洗いすると・・・おお、かなりきれいになったじゃ。ゴミ受けも洗うにゃ

 

カバー清掃後

波空
次は排水口の中。
猫にゃん
うわっ、ワントラップの内側ってみたことなかったけど・・・これはきちゃない(><

 

ワントラップ内側

波空
黒カビがこんなにあったなんて・・・これは強力なので重曹を直接かけます。

重曹ふりかけ

波空
そして歯ブラシでこすると・・
猫にゃん
おお、すごい落ちてる。黒カビが重曹と一緒になってかたまりになったにゃ

 

黒カビ

波空
これを捨てて、次に排水口にも重曹を振りかけ、ブラシでゴシゴシ。

 

波空
排水口用のブラシで磨いているけど、わざわざ買わなくても古い歯ブラシがいっぱいあれば、4本を歯ブラシの背の部分を合わせてテープで留めれば簡単ブラシのできあがりです。
猫にゃん
それはすごい。手首をまわすだけで落ち知るにゃ。排水口の奥も水封のまわりもしっかり磨くにゃ
これで水(お湯ならなおいい)を流せばきれいになるのだにゃ。
波空
そうだけどその前に奥まできれいにするために、もう一つやることが・・・
猫にゃん
クエン酸?

クエン酸+

波空
そう、排水口のまわりにクエン酸水を流しかけます。シュワシュワって泡がたつでしょ?
この泡が汚れを包み込んで落としてくれるのです。少しおいてから水で流すだけ。
猫にゃん
ほぉ。シュワシュワしてる。
波空
これでもまだまだ、という場合は重曹とクエン酸を粉のままふりかけてお湯を少しまわりから流しかけて10分くらい放置してから磨いてみるといいよ。

 

猫にゃん
完了だにゃあ!
波空
きれにいなったでしょ^^

 

スポンサーリンク

 

 

シンクも重曹掃除・生ごみも臭いの原因置かない工夫

排水口がきれいになると、臭いもしなくなるし、一度徹底的に奥まで掃除しておけば、普段の掃除は今まで通りでOK。
たまにワントラップを外して奥までやってみればいいですよね。

さて、排水口がきれいになたところで、その間シンクもしっかり汚れたので作り置きの重曹水とクエン酸水でついでにシンク掃除します。

余計なものをどけて、シンクにまんべんなく重曹水を吹き付けます。

少ししてからスポンジなどで擦ります。
メラミンスポンジなどは、よく落ちます。

水垢のひどいところは、重曹を粉のまま振りかけ、そこにクエン酸水を吹き付け少しおきます。
シュワシュワと泡で汚れが落ちたら、よく水洗い。

水道管なども同様に洗います。
シンクはいつも水があると水垢がつきやすいので、使い終わったら極力水分を拭くといいかもです。

そんな面倒なことはしていられないかな(^^;

でも今回は仕上げに水道管とかピカピカにしたいので、よく乾拭きをしてから古ストッキングで磨きます。

金属部分はピカピカになるので、わぁ、きれい!となりますよ

 

掃除完了

シンクもきれい、臭いもしないとなると、台所に立つのも楽しくなりますよね。

臭いの原因が排水口の場合はこれでスッキリしますが、流しの隅にあった三角コーナー。
これも処分しました。

ついついしばらく放置になるので、コバエの原因にもなるようです。

100均で開くと立つ水切りゴミ袋を買ったので、これを利用。
ゴミが溜まったらすぐにビニール袋などにいれて縛って封をして捨てます。

 

水切りゴミ袋

重曹水は普段から用意して、ちょっと汚れたなと思ったら吹き付けてスポンジでゴシゴシします。
臭いが気になったら、是非、徹底掃除をお試しください。


掃除や片づけに関する記事一覧

 


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑