*

WordPressで簡単設定ファビコン(favicon)の作り方

公開日: : 最終更新日:2020/05/17 WordPress

ネットをみていると開いたサイトのタブには名前の頭にアイコンがありますね。
これは自分でも作れるのだろうか?と調べてみました。

スポンサーリンク

サイトのシンボルマーク・ファビコン

favicon(ファビコン)というんですね

favicon(ファビコン)は、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称である。favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という英語の語句を縮約したものである。

とあります。

いろいろなファビコン

簡単に言えばサイトのシンボルマークのようなものですね。(^^)

 

有名なところでは

おなじみファビコン

上のようなものがあります。

自分のブログのファビコンも作りたいと思い立ち、作り方をいろいろ調べてみましたが・・・

画像を用意する。
16ピクセル×16ピクセルと32ピクセル×32ピクセル。

拡張子はpngでweb上で簡単にiconに変換できるサイトがあるので、そこで画像を変換。

そして、それをサーバーのルートディレクトリにアップロードして・・

それからソースに書き加える方法やプラグインを使う方法と・・。

丁寧な説明のサイトがたくさんありました。

早速画像を用意してiconに変換してサーバーのルートディレクトリにアップして・・・・

(TT;できません。
表示されたのはStinger3のファビコン。

なんで??

ここでまた躓いてやり直し。

一つでは不安というか、もっとほかのやり方があるかも・・・と

いくつものサイトを参考に、これはという方法で実践した結果です。

ここであきらめるわけにはいきません!

 
でも、うまくいかなかったことが幸いしました(^o^)ころんでもただ起きないという(^^;

もっともっとも~~っと簡単な方法をみつけました(笑)

なんとWordPressの最近のバージョンでは、いとも簡単にファビコンができるのです

現在使っているバージョンはWordPress4.6.1

WordPress の 4.3 からは、ファビコン(favicon)が簡単に設定できる仕様になっていたんですね。

WordPress では「サイトアイコン」という名称で設定するところがあり、ブラウザのタブやブックマークで読み込まれるファビコンと、スマホで読み込まれる Web Clip アイコンを同時に生成してくれます(^o^)いやぁ、嬉しい限りです。

早速小さくした画像を作り直し。
超簡単な方法でファビコンを作ってみました。

 

WordPress4.3からのサイトアイコン設定方法

画像は今まで用意したのが16ピクセル×16ピクセルと32ピクセル×32ピクセルのicon形式。

それを基本として、マルチアイコンが簡単に作れるサイトで、様々なサイズのiconができています。
こんな感じです。↓

マルチファビコン

でも必要なのは、幅 512 ピクセル × 高さ 512 ピクセル以上のpng形式の画像が1枚あればOK。

なんということでしょう・・・

でも、今まで苦労して作った小さいアイコンも無駄にはなりません。

Internet Explorer10以下のブラウザは.iconでないと認識してくれないようなのです。

WordPressのバージョンアップで、サイトアイコン設定が標準機能となったのですが、残念ながら IE10 以下のブラウザはだめなんですね。

IE 利用者の約 20 %は まだ10 以下のバージョンを使っているようです。
そこらへんもカバーしようと思ったら、少し面倒でも、icon形式にして、ルートにiconファイルを置くことも考えた方がいいかもしれません。(今は気力的にやりませんが^^;その気になった時に利用できます)

はなしがそれましたが設定方法を順を追って書いてみますね。

 

画像の用意

512ピクセル×512ピクセル以上のpng形式の画像を用意します

これが推奨サイズになっています。

形式についてはとくに指示がないのですが、iOS で読み込まれるアイコンが同時生成されるため PNG 形式で作成したほうがよいとのこと。
JPEG 形式でアップするとすべて .jpg になってしまい、一部の端末ではうまく読み込まれないようです。

 

ファビコン用画像の設定

WordPressのダッシュボードで、左サイドのメニュー「外観」から行います。

「外観」の「カスタマイズ」をクリックします。カスタマイズ画面が表示されます。

外観⇒カスタマイズ

 

その中の「サイト基本情報」をクリックします。

サイト基本情報

 

画面がサイト基本情報に切り替、一番下に「サイトアイコン」欄があります。

「画像を選択」をクリックします。

サイトアイコン

 

用意した512×512の画像をアップロードします。

ここにも推奨画像サイズが表示されていますね。

アップロード

 

アップロードした画像を選択します。そのまま「選択」ボタンを押します。

画像の選択

 

カスタマイズのサイト基本情報画面に戻ります。

サイトアイコンにアップした画像が表示されていればOKです。

「保存して公開」ボタンを押します。これで完了です(^^)v

サイトアイコン完成

 

ブラウザのタブやお気に入りに登録して確認してみます。

こんな感じですね

ブラウザで確認

 

IEの場合

IEの場合

 

chromeの場合

Chromeの場合

 

こんなに簡単にできるとは嬉しい限り!!いろいろ躓いてよかったです(^^;

このファビコンはテーマを変更しても情報が保存されるので、再設定の必要はいりません。

 

さて、うまくいったのに味をしめて、他のブログ用のも作ってみました。

ブログごとのファビコン

 

WordPressに設置されるので、ブログごとに違うファビコンの設定ができるんですね。

自分のマークとして同じものを使いたい場合は、他にもWordPressのブログがあれば同じものを設定すれば大丈夫です。

ブログごとにファビコンを作るのもなかなか楽しいものです(^o^)

 

作ってみたのはこんな感じですが、実は、ここに至るまで紆余曲折ありまして ε=(´ο`*)ハアー

次はついでといってはなんですが、

吹き出し記事作成の時、他のWordPressにファビコンを設定した時、

など躓いたあれこれを書き留めておきたいと思います。

 

同じように躓くかもしれないあなたのお役に立てればと思います<(_ _)>

その前にもう一つ、ショートコードの表示について書き留めておきます

 

記事に吹き出しを入れて会話風にへ

ショートコードをそのまま表示するにはへ

WordPress一覧へ

 


にほんブログ村


日々の出来事 ブログランキングへ

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑