クリームパン足?足のむくみには名前があった・・対処方法は
なんだか最近足のむくみ方がかわってきました。
今まではふくらはぎとか足首だったのが、最近は足の指の付け根がぷにょぷにょして猫の肉球みたいになってきました(^^;)
足指もどうもむくんできているもよう。
調べると、「クリームパン足」というらしいです。
・・・とりあえず、いろいろ調べてまとめてみました。
クリームパン足とは?
Weblio辞書より
足の甲や指先などにむくみが生じること、あるいはそのような症状が起こった足を意味する語。その様子が、端の部分が足の指のように分かれているクリームパンの形状に似ていることに由来する。クリームパン足は、内在筋(固有筋)と呼ばれる足部の筋肉の働きが弱くなることが原因の一つだとされ、筋肉を鍛えたり、ほぐしたりすることが改善に繋がるといわれている。
クリームパン足になる原因とは?
♪ 固有筋とは足首から足先にある12種類の筋肉の総称。 4層に分かれて構成され、そのほとんどが足裏にあります。
そのほとんどは足の裏にあるということです。
そして、固有筋は、足先に送られてきた血液を心臓に向かって押し上げるという大事なポンプの役割をしているのね。
自分でできる対処方法は?
グッズで改善
これには、むくみ解消だけでなく、姿勢がよくなる、痩せるなどの効果もあるとのこと。
昔使っていて、いつのまにか使わなくなったていたものを引っ張り出してみました。
かなり痛いです。・・・ということは、結構凝り固まっているということですね(^^;
クリームパン足の対処 さいごに
これを続ければむくみもとれていくかなと期待です。
まずはできることからやってみないと!です。