*

原因不明の高熱が続く病気とは・・・自分でできることは

公開日: : 最終更新日:2020/12/04 暮らし日常, 美容・健康

 

体調不良はあっても、目にみえてわかるような病気をしたことがないのに・・・・

めずらしく高熱を出してしばらく何もできない日が続きました。

原因を探したり、自分でできる対処を書きだしてみました。

スポンサーリンク

 

波空
ブログ久しぶり・・・

猫にゃん
どうしたにゃん?

波空
先月から原因不明の高熱が続いていて、なんもできんかったのよ・・・

猫にゃん
インフルエンザかにゃ?

波空
いやちがう。インフルエンザや肺炎や腎臓や扁桃腺とか・・いろいろ検査したし、2つも病院行ったけど、医者もわからないそう。まぁ、風邪ということで・・

猫にゃん
ふむ。まだ用心した方がいいにゃん、わしもマスクしとこ。

波空
でね、高熱が続く病気が気になって少し調べてみたらいろいろあったよ。

 

高熱が続く病気

・インフルエンザ・扁桃炎・咽頭炎・肺炎・気管支炎(咳・頭痛・喉の痛みなど)
・おたふくかぜ-流行性耳下腺炎(耳下腺が晴れる)
・心因性発熱-ストレス性高体温症(自律神経の乱れ)
・髄膜炎・脳炎(激しい頭痛)
・肛門周囲膿瘍
・急性腎盂腎炎(背中の痛み、寒気、血尿)
・髄膜炎・結核性髄膜炎(頭痛・嘔吐)
・急性肝炎(吐き気・黄だん)
・・・まだまだ高熱の出る病気はいろいろあるけど、他の症状がないからみんなちがうみたいだ。

とりあえずは7日で平熱になったので、よしとして、原因は不明のまま。

自分でできることは

まずは、水分補給をしっかりして、医師に相談。
素人判断はしないということでしょうか。

病名をいろいろあげてみても、やはりわからないものです。
様子をみつつ、水分補給・休養と栄養をとる。

そして、できれば、その間の細かい変化もメモしておくといいかもしれません。

私の場合は1週間ほどで平熱に戻ったものも、それ以上続く場合は病院を変えたりお医者さんを変えたり、とにかく専門家に調べてもらうしかないですよね。

今の時代セカンドオピニヨンなども流行ってる?ようなので、調べたり人に聞いたりして、信頼できるところで診察してもらうしかないですね。

そんな時に役にたつのが、病状や気づいたことを書き記したメモ。

曖昧にならないためにも、日記のようにつづっておくといいですよね。

猫にゃん
ヘーなんか難しそうなのもあるにゃ。

波空
熱って病原菌を退治するために高くなって、病気になるのを防ぐ役目みたいだね

猫にゃん
なるほど、だからやたら市販の解熱剤を自分で勝手に飲まない方がいいのかにゃ

波空
そだね、でもあんまり高熱になると脳にもよくないみたい

波空ん
今回で私の脳細胞はかなり死滅した気がする・・・

猫にゃん
ただでさえ少ないのににゃ

波空
あのね~・・そいう言動がストレス性高体温症になってるかもでしょ。

猫にゃん
いや、それはない!(キッパリ)

波空
ところでお花見、雨で残念だね。

猫にゃん
うむ、まぁ雨のぱらつく中で見る桜もきれいだけどにゃん

波空
熱も下がったことだし、またがんばるかな

猫にゃん
そうそう、今までさぼった分もね

波空
明日からがんばるよ

猫にゃん
そういう甘いこと言ってるから・・さぼり熱だにゃん!

波空
ひど~~い。辛かったんだぞ

ということで、Excel便利技、WordPressのプラグインなど、明日からまたぼちぼち書いていきたいと思っております<(_ _)>

 

 

にほんブログ村


日々の出来事 ブログランキングへ

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑