*

問合せフォーム簡単作成のプラグインContact Form 7

公開日: : 最終更新日:2020/12/02 WordPress, プラグイン

 

ブログを読んでいると、ちょっとこの管理人さんにきいてみたい、とか 一言残していきたいなんてことがありますよね。

そんな時利用するのが、コメント欄やお問い合わせ。

簡単に作れるプラグインContact Form 7でオリジナルの問い合わせなどを作りませんか

スポンサーリンク

 

Contact Form 7 のインストール

Contact Form 7はWordPressの初心者の方でも、お問い合わせフォームやアンケートフォームなどが簡単に作れて設置できるプラグインです。

これまでと同様の方法でプラグインのインストールを行います。

Contact Form 7インストール

 

既にインストールされている場合は、「プラグイン」-「インストール済みプラグイン」から「Contact Form 7」の「有効化」をクリックしてプラグインを有効化します。

 

Contact Form 7の設定

Contact Form 7をインストールして有効化するとダッシュボードの左メニューに「お問い合わせ」メニューが 追加されます。

「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」はフォームの一覧が表示されています

フォーム一覧

 

「コンタクトフォーム1」というのは最初から入っているひな形です。

一から作るのが面倒という方は、これを利用すればOKです(^^;

※「コンタクトフォーム1」の横にあるコードを固定ページなどにコピペするだけです。使い方はこちら(メールフォームの利用)を参照してください。

 

スポンサーリンク

 

 

お問い合わせフォームを作る

「お問い合わせ」⇒「新規追加」をクリックします。

新規追加

 

「コンタクトフォームを追加」の画面が表示されます

 フォーム画面

 

記事や固定ページに表示されるメールフォームを定義する「フォーム」の部分と、フォームに入力された内容をどのようにメールで送信するのかを設定する部分に分かれています。

「フォーム」タブ

作成するメールフォームのタイトルを入力し、「フォーム」タブをクリックします。

 「フォーム」では記事や固定ページで表示されるひな形を作ります。 デフォルトでは「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」の4つの入力欄と「送信」ボタンが表示されるようになっています。

ここで自分のブログで使いたいものを作ります。

例では「メッセージ本文」と書かれている部分を「ご質問・お問い合わせ」に変更してみました。

 

フォヘム作成

 

「メール」タブ

「メール」タブでは「フォーム」で入力された内容を送信するメールアドレスや送信方法の設定をします。

「メール」タブの中で使われている[your-name]や[your-message]は「フォーム」の方で入力した項目の値が入ります。

今回はデフォルトのままにしました。

メールフォーム

 

設定が終わったら画面左下の「保存」をクリックします

.保存

 

これでメールフォームが作成できました。

作成したメールフォームに表示されているコードを記事や固定ページにコピペして使います。

 

フォームのコード

 

(コードは「コンタクトフォーム」をクリックすると作成済みのフォーム一覧が表示されるので、そこでも確認できます)。

フォーム一覧

 

メールフォームの利用

作成したメールフォームの利用のしかたです。 フォームを表示するページを作成します。

ダッシュボードのメニューから「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックします。

先ほどコピーしておいたコードを入力します。

タイトルに「お問い合わせ」と入力し、本文に先ほどコピーしたコードを貼り付け、

「公開」をクリックします。

 

 

ダッシュボードのメニューから「外観」⇒「メニュー」をクリックします。

「固定ページ」ブロックで「お問い合わせ」にチェックを入れて

「メニューに追加」をクリックします。

グローバルメニューブロックの「メニューを保存」をクリックします。

 

メニューに設定

 

これでグローバルメニューにお問い合わせフォームへのリンクが設置されます。

サイトを表示して、グローバルメニューの「お問い合わせ」をクリックして確認します。

作成したメールフォームが表示されます。

確認 

 

実際にメールフォームの各項目に入力し、「送信」ボタンをクリックしてみます。

送信されるとメッセージが表示されます

 

自分の書いたお問い合わせメールが自分宛のメールとして届くので確認してみます。

届いたメールはこんな感じですね(^^

 

Contact Form 7プラグインを使用して簡単にメールフォームを作成することができました。

 

基本の流れは

1.ダッシュボードの「お問い合わせ」⇒「新規追加」でフォームを作成

2.保存すると表示されるコードをコピーする

3.固定ページ(または投稿)で記事の欄にコードを貼りつけて保存

4.ダッシュボード「外観」⇒「メニュー」でグローバルメニューに追加

となります。

 

スポンサーリンク

 

 

メールフォームを編集する

作成したメールフォームは修正できます。 「お問い合わせ」の「コンタクトフォーム」というのは作成したフォームの一覧になります。 「コンタクトフォーム」をクリックします。

 

 

「コンタクトフォーム」画面に作成済みのメールフォームの一覧が表示されます。

修正したいメールフォームにマウスを合わせると、タイトルの下に「編集」の文字が表示されます。 それをクリックします。

フォーム編集

 

「コンタクトフォームの編集」画面が表示されます。

ここで、編集したいところを直接編集します。

編集が終わったら「保存」をクリックすると編集した内容が保存されます。

 

フォーム編集画面

 

作成したメールフォームを編集すると、既に記事や固定ページに貼っていたメールフォームも自動的に変更されます。

変更されているか確認してみましょう

 

編集確認

 

メールフォームを複製して利用する・削除する

既存のメールフォームと同じような体裁のフォームを利用して別のメールフォームを作りたい場合は、1から作るのではなく、保存してあるフォームを複製して利用できます。

「コンタクトフォーム」画面を表示し、複製したいメールフォームにマウスを合わせ表示される「複製」をクリックします。

複製

 

複製したメールフォームが作成され、編集画面が表示されます。編集や修正をして保存をクリックします。

作成して保存したメールフォームでも不要になれば削除できます。

「コンタクトフォーム」画面で、削除したいメールフォームにチェックを入れ、上の「一括操作」から「削除」を選択します。

その後横の「適用」をクリックすると削除されます。

 

削除

波空
次はカスタマイズのしかたについてですね
猫にゃん
ほぉ、まだあるの?次につづくですな

前の記事 プラグインAll in One SEO PackでSEO対策の総合管理

次の記事 プラグインContact Form 7-問合せ簡単作成カスタマイズ

WordPress一覧へ

 

にほんブログ村

日々の出来事 ブログランキングへ

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑