*

保冷剤を手作り!ぷにょぷにょで固くならない作り方を試してみた

公開日: : 最終更新日:2020/12/17 暮らし日常

ケーキを買った時などにつけてくれる保冷剤。いろいろな大きさや形があります。
よくみると透明な物や、少し白っぽい半透明のものなどあります。
表示に中身が明記してあるものもあれば、「食べられません!」だけのものも。
で、これが結構たまるんですね。再利用していますが、どれもカチカチ。
保冷剤も手作りできるといろいろな作り方がありますが、固くならない保冷剤ができないものか・・・

スポンサーリンク

 

波空
探してみたらあるもんですね(^^)
ちょっと面倒みたいですが、家にあるものでできるので実験です。

猫にゃん
ぷにょぷにょになるかにゃん?

 

凍っても固くならない保冷剤

ストックの保冷剤は暑い時に首に巻くタオルの中に入れたり、寝苦しい夜枕にタオルを掛け、間に置いたり・・・

買いものの時には、エコバッグと一緒に持参することもあります。

もちろんキャンプだなんだかんだアウトドアでも使います。

でも、普段使うには、これって固すぎるんですよね。

アイスノン知ってます?

今は凍らないで頭を冷やせる枕みたいになって売っていますね。

昔は細見で紐?がついていて、それを頭につけてマジックテープで調整するものがあったんですが、最近はあまりみかけない気がします。

あれくらい柔らかいのがいいなぁ~と思います。

波空
しっかり固まると頭にちょっと置いて冷やしたいと思っても、固すぎてフィットしないんですね。
せっかく無料の保冷剤があるので、こちらを代用してますが、

猫にゃん
保冷剤も手作りできるんだにゃ。いろんな方法があるみたいだにゃん。

波空
うん。でも、どれもカチカチになるタイプみたい。
作り方も何で作るかというのもいろいろあるみたいですね。

猫にゃん
 固くならない保冷剤もできるんじゃにゃいか?

波空
うん。もっと探してみたらあったんだ

猫にゃん
やっぱりあるんだにゃ(^^)

波空
固まり方も調整できそうなのね。試しにひとつ作ってみよう。

猫にゃん
家にある物でできるのだにゃ。早速実験!

波空
うん。片栗粉を使う方法だね

猫にゃん
片栗粉でできるにゃ?

 

スポンサーリンク

 

 

凍っても固くならない保冷剤の作り方

材料

片栗粉 :60g(ゲル用)

塩   :45g(塩を入れると凍らせてもゲルが固まらない)

ぬるま湯:150cc

ジッパー付きの袋(A7サイズ)

使用する器具

タッパウェア(ゲルの型として使う)

電子レンジ(ゲルを固める)

ラップ(タッバにしく事で固まったゲルをはがしやすくする)

ボール(ゲルの元を作る時使用)

 

作り方

1.ボールにぬるま湯を入れて、用意した塩を入れて、完全に溶けるまで混ぜる

 

これは見た目では判らないので、かなり混ぜてから手をいれて確認。

 

塩の感触がなくなれば完全

 

2.塩が溶けたぬるま湯に片栗粉を入れてかき混ぜます。

 

混ぜるのにゴムベラを使ってみました。

しっかり混ぜないと片栗粉が粉のままのこってしまいます。

 

※今回結果として混ぜ方が足りなかったのか一部の片栗粉が中心部分に、

粉のまま残ってしまいました。

 

3.タッパウェアにラップをしいて、できたゲルの元を入れます。

とりあえず適当なタッバを使いましたが、平たい浅いものがよいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

4.電子レンジで3分(500w)白いところが残っていたら、追加で加熱する。

うまくいっていれば、半透明になるそうですが・・・

レンジって癖があるんですよね。

家のは少し力不足気味?なので普段は500wで何分という時には、

600wでやっていました。

が、今回はきっちり500wで3分やってみました。

1回目中央に白く残るところがあり、再度20秒追加。

 

2回目まだ色いところが残っている・・・

こうして20秒ずつ4回最後は30秒追加・・・

 

合計で約5分くらいレンジにかけたことになります。

それでもすべてが半透明にはなりませんでした。

とりあえずこれでやめ。

 

5.ボールに水を溜めておいて、高熱になったゲルを水の中に入れます。

この時なぜかタッバとラップの間に白いものが・・・浸みだした?

片栗粉が抜けだして固まったような感じです。

 

ラップを通ってしみでたのでしょうか?謎です!

真ん中あたりに白く残っているものを割り箸でつついてみると、

やはり粉状のものが。

片栗粉がよく混ざらなかったのでしょうか?

この白い部分は使えないので、まわりのぷにょぷにょになったゲルのところだけをジッパー付きの袋にいれます。

全部ちゃんとできていたら3~4袋できたかもしれません。

今回は白い部分を除いたので2袋。

冷ましてからジッパーをしっかり締めて冷凍庫へ。

 

これが凍っても固くならなければ成功!

(^^)さて、どうでしょうか・・

既に溶けてしまっているストックの保冷剤と一緒に冷凍庫にいれます。

ストックがカチカチになった時、今回作ったのはどうなっているか?・・・

(yaplogさんの記事を参考にさせていただきました。)

 

固まらない保冷剤の作り方 さいごに

そうこうしている内に時間がたったので、冷凍庫を覗いてみました。

やりました!!

写真ではわからないですよね(^^;

右側がオマケでもらったストックしてあった保冷剤。

カチカチです。

左のふたつが作ったやつ。

押すとぷにょぷにょと気持ちいいです(^^)

早速首のタオルにセット。

今まではセットすると固くて少し解けるまでフィットしなくて、

つけた時の具合が悪かったんですが、これはいいです(^^)

今度はよくかき混ぜて、いろいろな大きさを作ってみたいと思います。

あなたも作ってみませんか?

ぷにょぷにょと気持ちいいですよ(^o^)

少し処分しようと思ったカチカチの保冷剤で消臭剤を作ってみました。

消臭芳香剤も簡単にできますよ。こちらもご覧くださいね(^^)

 


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑