*

クリッカブルマップの活用例 Excelを利用したオリジナル画像の作り方

公開日: : 最終更新日:2020/10/10 Excel, PC・スマホ

以前、1枚の画像から複数の場所へリンクできるクリッカブルマップ(イメージマップ)の作り方をご紹介しましたが、その活用例のご紹介です。

WordやExcelの機能を利用して画像を作る方法です。

以前の記事では、初心者の方には、今一つわかりにくいのではということもありましたので、今回は細かい手順を図解入りで書いてみました。

長くなってししまいましたので、2回に分けました。

前半でExcelでの画像の作成方法。
後半でWordPressにイメージマップを設定する方法になります。

スポンサーリンク
  

イメージマップに使う画像をExcelの機能で作る

イメージマップというと、思い浮かぶのは、サイトに地図が表示されていてそこから地域をクリツクすると詳細なページにジャンプするというものではないでしょうか?

1枚の画像はもちろんですが、いろいろな写真やイラストが組み合わされているものでも、それがⅠつのものであれば、通常はどこをクリックしても、その画像に対して貼られているⅠつのリンク先に行くだけです。

このイメージマップの面白いところは、1枚の画像で、図形でも写真でも、クリックする場所によって、違うリンク先を指定できるというものです。

 

イメージマップの作り方はこちらをご覧ください

1枚の画像で複数リンク!WordPressでイメージマップを作ってみた

1枚の画像で複数リンク!その2イメージマップの作り方手順

 

活用のしかたは、さまざまありますが今回は1枚の写真や画像ではなく、図形を組み合わせたものにリンクを貼ってみたいと思います。

用意する図形はもちろん自分で好きに描いても使えますが、苦手な方でも簡単に利用できるWordやExcelの機能を使ってみます。

どちらのソフトでもあるいはPowerPointでも同様です。
例ではExcelを使ってみます。

実際に使った活用例はこちらにあります。
参考までに。

大掃除はじめて物語まとめ!どこからやるのか順番とやり方とポイント

 

ExcelのSmartArtグラフィックの使い方

WordやExcelには「SmartArt」という(用途によって図形を組み合わせたひな形のようなもの)図形を簡単に利用する機能があります。

試しに一つ取り込んでみます。

Excelを起動したら、リボンの「挿入」タブから「SmartArt」という項目のボタンを探します。

クリックすると「SmartArtグラフィックの選択」ダイアログボックスが表示されます。

 

SmartArtグラフィック

 

左側が分類、中央がSmartArtグラフィックの図形、右側が選んだものの詳細が表示されるスペースになっています。

中央の一覧から使いたい図をクリックして、選択します。

図を選択

 

選んだSmartArtが、画像の挿入ができる場合は図の下の説明に表示されています。

テキストは文字入力のことですが、ここにも画像は挿入できます。

 

SmartArt グラフィックの図形に写真を挿入

SmartArtの挿入

 

例として、上の図のようなSmartArtグラフィックを選択しました。

図形を選んで「OK」をクリックすると、Excelのワークシートに下記のように図形が表示されます。

 

挿入

 

図形の中に図のようなマーク↓があればクリックするだけで写真やイラストが挿入できます。

挿入ボタン

図形に画像を挿入してみます。
画像をいれたい位置の図の「画像の挿入ボタン」をクリックします。

写真の挿入

 

「図の挿入」ダイアログボックスが表示されます。

挿入ダイアログボックス

 

使いたい画像が保存してある場所を指定して画像を選び、挿入します。

写真の挿入

 

ボタンをクリックした図形のところに画像が挿入されます。

画像の挿入ウインドウから使いたい画像をクリックすると、図形に合わせて画像が挿入されます。

横長や縦長の画像は図形の大きさに左右され変形してしまうので、事前に挿入する図形の形に近い縦横比にしておくことをお薦めします。

縦長横長写真

 

※図のような縦長、横長の写真をそのまま図形に取り込むと次のようになってしまいます

変形した写真

 

図形の大きさはほぼ正方形なので、写真もトリミングなどして正方形に近い物にしておきます。

 

スポンサーリンク

 

 

図の挿入ボタンがない場合

[テキスト]となっているところなどに画像を入れる場合は、先に画像を読み込んでおきます。

SmartArtに、ただコピペしても貼りつけることはできません

写真を読み込み、SmartArtとは別のところに挿入しておきます

 

写真を別のところに挿入

 

読み込んだ画像の上で右クリックし、表示されるメニューから「切り取り」をクリックします。

 

次に画像を挿入したいSmartArtの図形の上で右クリックし「貼りつけ」をクリックします。

貼り付け

 

これで選んだ図形の中に画像が挿入されます。

図形に挿入された

 

SmartArtが選ばれているとリボンに「SmartArtツール」タブが表示されます。

リボンのツール

 

その中の「デザイン」や「書式」タブをクリックすると、いろいろな設定ができます。

図形や線の色など好みのものにできます

SmartArtの選択時

 

他に写真やイラストを入れたり、文字を入力したりして、SmartArtを完成させます。

これがイメージマップの1枚の図になります。

SmartArt完成

 

SmartArtをイメージマップ用の図として使う

それでは、出来上がったSmartArtの図形をクリッカブルマップとして使うための準備をします。

SmartArtをクリックするとまわりに水色の枠がつきます。

これはSmartArtが選択されている印です。

SmartArtの上で右クリックして、メニューから「切り取り」をクリックします。

Windowsの「アクセサリ」から「ペイント」を起動します。

切り取ったSmartArtグラフィックをペイントに貼りつけます。

貼りつけた紙のサイズが画面下のステータスバーに表示されています。

全体の大きさを調整します。

 

ペイントに貼り付け

 

図のように左に余白が多すぎる場合などは選択されている状態で左にドラッグで移動します。

大きさを整える

 

余分なところを削除します。

図形の選択の点線の外でクリックしてからドキュメント(紙)の大きさをドラッグで縮めます。

※これは、WordPressに持っていくときの画像の大きさになります。

ここで、まず画像を保存します。

保存の名前は半角英数でつけます。

保存

 

ここまでは、WordPressのイメージマップで使う画像の作り方になります。

Excelやwordの機能で簡単に図形を使った画像が作れました。

続きでは、実際にペイントで座標を調べて、WordPressでイメージマップを作るところの詳細をご紹介します。

 

イメージマップの活用Excelで画像を作る例まとめ

WordPressでも、ExcelやWordなど、他のソフトを利用していろいろ活用ができます。

こんなことがしたい、あんなことがしたいと思ったら、どうすればできるか、考えるのも楽しいものです(^^)

クリッカブルマップの実際の設定は次回に続きますが、以前も記事をかいているので、それで理解できた方はやてみてください。

続きへ WordPressのイメージマップにSmartArtを使う時の手順

WordPress一覧へ

エクセル便利技一覧へ


にほんブログ村

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑