*

FTPソフト|初心者にも使いやすいFileZillaのDLと設定

公開日: : 最終更新日:2020/11/28 PC・スマホ, ソフトやツール情報・使い方

 

ブログやホームページを作っていると、いろんな場面でFTPソフトで~します、ということがありますよね。

FTPってなんだ?!知らないと何もできない?使い方は?

と思っているあなたに、簡単にインストールできて、使い勝手のよいFTPソフトFileZillaのダウンロードと設定方法を紹介。

 

スポンサーリンク

 

FTPクライアントソフトってなに?

FTPクライアントは、FTP(ファイル転送)を使用してファイルの送受信を行うクライアントソフトのこと。
ホームページやブログを公開するためには、自分のパソコンで作ったwebページ用の記事や画像なんかをウェブサーバーにアップロードしないといけない。

その時必要なのがFTPソフト。

有名な所ではFFFTPという無料ソフトがあります。

FileZilla(ファイルジラ)も無料で使える高機能FTPクライアントソフト。

簡単に言えば、レンタルサーバーにある自分のフォルダ内をみたり、必要に応じてファイルを書き換えたり追加したりすることができる。

例えば、ページ公開の他にも
WordPressのSpeech Bubbleに使う画像をアップロードする時
サーバー移転の時にインストーラーやデータをアップロードするとき
WordPressのバックアップをするとき

などなど・・今までの記事内でも時々出てきたけど、自分のレンタルサーバーの中にFileZillaで入ることができるんです。

画面を見た方が早いので早速ダウンロードとインストールをしてみます。
 

 

FileZillaのインストール

FileZillaのサイトからダウンロード

FileZillaの日本語情報サイト ←ここをクリックしてFileZillaのサイトにいきます

FileZillaサイト

 

「ダウンロードファイル一覧」をクリックします
すると「ダウンロードパッケージ一覧」が表示されます
下にスクロールして「パッケージFileZilla_Clientのリリース」のところから「exe」ファイルを探します

ダウンロードファイル

 

Windows用とMac用があるので間違えないように。

クリックするとダウンロードページに飛ぶので、画面下の保存で任意の場所に保存。

保存

 

こんなアイコンができます

FileZillaアイコン

 

ダウンロードしたFileZillaを解凍

アイコンをダブルクリックすると図のような画面が表示されるので「実行」をクリック。

実行

 

次のボックスで「I Agree」をクリック

next

 

次のボックスで の二つの項目の内、上の項目にチェックをつけたら 「Next」をクリックします

完了

 

インストールが開始されます

完了画面で「Finish」をクリックすればOK

完了

 

FileZillaの起動画面が表示されます。

起動画面

 

新しいバージョンがある時は図のような「更新チェック」が表示されます。

更新

「新しいバージョンをインストール」をクリックするとすぐ更新されます。

 

スポンサーリンク

 

 

FileZillaの画面

webサーバーの設定

画面上部のメニューバーの「ファイル」をクリック。

表示されたメニューから「サイトマネージャー」をクリックします

 

 
・FileZillaに自分の使っているサーバー情報を入力します

「新しいサイト」をクリックして名前をつけます。
契約サーバーの名前など、あるいは好きな名前でOK

新しいサイトをクリックして名前をつけたら情報を入力します

サーバーとの契約時に届いた、契約内容が記入されたメールを見ながら入力です
(Xserverの例)

FTP設定

 

メールがみつからないときはサーバーに行って確認(わからないときは「FTPの設定」などのヘルプを参照してみます。)

図の右側の枠の項目を入れます

サイト情報入力
 


ホスト   ⇒ FTPホスト
ユーザー ⇒ FTPユーザー
パスワード⇒ FTPパスワード

入力したら「OK」で設定完了です
「接続」をクリックすると、サーバーに接続して自分のPCの中とサーバーが表示されます。

FileZilla

 

WordPressなどでいろいろな機能使うときにFTPが必要になることがあります。
そんな時にこのFileZillaのアイコンをクリック。
「ファイル」⇒「サイトマネージャー」とクリックして左の「自分のサイト」の作成したサイト名をクリック。
「接続」をクリックすればOK。

FileZillaの画面は左半分が自分のパソコンの中です。
そして右半分が設定したサーバーの自分用のフォルダの中身
フォルダの頭に「+」があるのは、そのフォルダの中にまだフォルダがあるよ、という意味。
「+」をクリックすると、クリックしたフォルダ名の下に少し右にずれてフォルダが表示されます。

クリックしたフォルダは「+」から「-」に変わります。
「-」をクリックすると、そのフォルダが閉じるという仕組み。

これはPCでの操作と一緒。
 

波空
「FTPで~します」という説明があった時、もうこれで簡単に操作できますね(^^

 
前の記事 DuplicatorでWP丸ごと引越 GMOからXserver2
次の記事 カテゴリー別のまとめバナーをサイドバーや記事下にいれる

WordPress一覧へ


にほんブログ村


日々の出来事 ブログランキングへ

スポンサーリンク




スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


本を売るのも家にいてできる時代になったもんだ

少し前まで荷物の大断捨離をしていまして、ブログもとんとご無沙汰でし

ベランダとバルコニーは意味が違う?どっちがいいの

  マンションやアパートに住んでいると外に張出した部分

フォームローラーで筋膜リリース! 自宅で楽々セルフケア!

フォームローラーとかダイエットローラーを使っている人が増えているの

ローリングストックにも最適!コンビーフのおいしさにはまってます

普段の生活の食事の中で缶詰を使う事って少なくありせんか。 買い置

浴室扉の掃除 ドア下にこびりついたカリカリ汚れに挑戦!

お風呂に入る時もお風呂掃除の時でも、なんとなくスルーしてしまってい

→もっと見る

  • こんにちは。波空です

    好きなことを自由にやりたくて
    アフィリエイトにチャレンジ中
    好きなものは・・・アニメ・漫画・ゲーム・お絵描き・
    映画を観ること・パソコンで遊ぶこと
    やりたいことは・・いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保しないと進まない。日々どうしたらできるか考えながらリアル仕事に追われています。

  • 手軽に雑誌が読める!
    楽天マガジン

PAGE TOP ↑