Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27
大掃除は断捨離に最適!見直しや不要品の手放しのチャンス | 思いだし にっき
サイトアイコン 思いだし にっき

大掃除は断捨離に最適!見直しや不要品の手放しのチャンス

<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;fde7fcba94a2b3c5ecc36bb586505853&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"384" height&equals;"293" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8236" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p>大掃除の時期には10月はまだ早いけど、時間のかかる無精者には早めにとりかかることが肝心。<&sol;p>&NewLine;<p>掃除の計画やら予定やらの前に、まず不要品の整理と処分。<&sol;p>&NewLine;<p>断捨離をはじめてから、だいぶ癖になってきたので、1日1つは断捨離をこころがけてきました。<&sol;p>&NewLine;<p>何かを買ったら同じくらい不要品を処分。<&sol;p>&NewLine;<p>今までの私の断捨離の最低限のルールです。<&sol;p>&NewLine;<p>あなたも大掃除を機会に、まとめて断捨離してみませんか?<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>不要品を捨てる癖はついたものの・・・<&sol;p>&NewLine;<p>買い替えなどで処分するものばかりではなく、必要で買い足したものも。<&sol;p>&NewLine;<p>そんなものに対しては何を捨てればいいのか?<&sol;p>&NewLine;<p>がもっぱらの悩みどころ。<&sol;p>&NewLine;<p>気が付けば、捨てたものより、増えたもののほうが多いような・・・<br &sol;>&NewLine;<strong><br &sol;>&NewLine;断捨離になってない!<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>大掃除の片付けはこういった見直しにピッタリ。<&sol;p>&NewLine;<p>今一度全体を見直して、シンプルライフに近づきたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<h2>大掃除始める前にする整理と断捨離<&sol;h2>&NewLine;<p>年末の大掃除というと、普段できないところやなにかも掃除して、1年の汚れをきれいにする。<&sol;p>&NewLine;<p>という意味がありますが、掃除を始めてしまうと、整理や不要品の処分ができていないと、途中で手がとまることもあります。<&sol;p>&NewLine;<p>片づけを兼ねて、掃除するというのもありですが、どうも効率が悪い気がします。<&sol;p>&NewLine;<p>早めに<strong>片付けと断捨離を先に<&sol;strong>して、大掃除をスムーズにできるようにしたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<h3>キッチンの片付けと断捨離<&sol;h3>&NewLine;<p>手始めはキッチン。<&sol;p>&NewLine;<p>ここは少しずつ以前にやったところ。<&sol;p>&NewLine;<p>でも見直してみると不要品が結構ある。<&sol;p>&NewLine;<p>前の時の<strong>捨てる基準と慣れてきてからの見る目が少し変わった<&sol;strong>ため。<&sol;p>&NewLine;<p>簡単な掃除もかねて、とりあえずこまかいものまでテーブルに出してみます。<&sol;p>&NewLine;<p>・意外と<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">複数あるもの<&sol;span><&sol;strong><&sol;span>とか、引出がちがっていて、あっちにもこっちにもあった、なんてことも。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>必要個数<&sol;strong>などを改めて確認。<&sol;p>&NewLine;<p>鍋も買い替えた時に古いものを捨てずに漂白する時に使おうとか、容器として少し大きめのがあると便利などと思ってとっておいたもの。<&sol;p>&NewLine;<p>でもこれ、1年以上使用してないし、あることさえ忘れていた(^^;<&sol;p>&NewLine;<p>こんなことがあるのでやったところも見直しが必要。<&sol;p>&NewLine;<p>古い鍋はすぐ処分!<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">こまかいものがかなり不要品<&sol;span><&sol;strong><&sol;span>として残っていた。<&sol;p>&NewLine;<p>袋を留めるクリップやちょっとした便利品。<&sol;p>&NewLine;<p>100均で、「これはいい!」こんなのを探していたと買ったものでも、いざ使ってみるとかなり使えないものだったとか、なくてもいいかなという場合が。<&sol;p>&NewLine;<p>残っているのは新品だからという理由みたいです・・<&sol;p>&NewLine;<p>必要個数を考えて多いものは古くなったものから廃棄。<&sol;p>&NewLine;<p>割り箸もなんとなくたまっている。<&sol;p>&NewLine;<p>大掃除で利用するので、これは掃除の後で処分。<&sol;p>&NewLine;<p>買ったけど使わず残っているモノ・・即捨てよう!<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">包丁やナイフなどの刃物<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p><center><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;277312fa24c73ed126168fe5cb91700a&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"384" height&equals;"254" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8239" &sol;><&sol;center><&sol;p>&NewLine;<p>なぜか包丁が5本あった。<&sol;p>&NewLine;<p>いつも使うのは使い慣れた1本のみ。<&sol;p>&NewLine;<p>ほかは、ほんとにたまに使ったこともあけれど、<strong>なくても困らない。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>なぜ何本もあるのか?<&sol;p>&NewLine;<p>昔いただきものでセットでもらったものなど。<&sol;p>&NewLine;<p>使いやすいわけでもないので不要になる。<&sol;p>&NewLine;<p>ほぼ新品なので捨てがたく残っていたと思われる。<&sol;p>&NewLine;<p>これらは<strong>ゴミで出してもいいのだろうか?<&sol;strong>ちょっと悩む。<&sol;p>&NewLine;<p>燃えないゴミでも出せるようで、<strong>刃の部分をしっかり新聞などで包み、<&sol;p>&NewLine;<p>ガムテープでぐるぐる巻いてから、マジックで危険とか刃物とか書いておく<&sol;strong>といいようだ。<&sol;p>&NewLine;<p>清掃の人が何かの拍子にけがをしたりしないようにする意味でも。<&sol;p>&NewLine;<p>出し方は地域によって違いがあると思いますので出す前に調べましょう。<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">調味料類のストック<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>調味料も見直しがいるようです。<&sol;p>&NewLine;<p>油も種類がいろいろあり、めったにつかわないものもあった。<&sol;p>&NewLine;<p>処分すると決めたら燃えるごみで形のあるもの(牛乳パックなど)に入れて、<&sol;p>&NewLine;<p>古新聞やちらしなど水分を吸うものをつめて燃えるゴミへ。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>流しに流すのはNG!<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>今回は流し周辺のみ。冷蔵庫の中にあるものは後日。<&sol;p>&NewLine;<p>そこまでやると終わらないので。<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">流しの下の戸棚<&sol;span><&sol;strong><&sol;span>の見直しも。<&sol;p>&NewLine;<p><center><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;f61148e2e30693a903b02549f915a133&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"384" height&equals;"288" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8241" &sol;><&sol;center><&sol;p>&NewLine;<p>なんともごちゃごちゃしている。<&sol;p>&NewLine;<p>断捨離と整理とそうじを兼ねてきれいにする。<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">ガス台の下<&sol;span><&sol;strong><&sol;span>には洗剤類などが入っているが<&sol;p>&NewLine;<p><center><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;c70d5e667a7b090b4549484404689950&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"384" height&equals;"288" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8240" &sol;><&sol;center><&sol;p>&NewLine;<p>・・・これも一度見直したものの、その後ほとんどつかってないものも残っている。<&sol;p>&NewLine;<p>大掃除で確実に使うものと普段の掃除で要るもの以外は処分だ~~<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">上の棚<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>ここは、先日整頓したばかりなので、断捨離の必要はなさそう。<&sol;p>&NewLine;<p>・<span style&equals;"font-size&colon; 18px&semi;"><strong><span style&equals;"color&colon; &num;ff00ff&semi;">流しの引出<&sol;span><&sol;strong><&sol;span><&sol;p>&NewLine;<p>調理器具・ケーキ作りの道具・クリップやアルミカップなどの細かいもの。<&sol;p>&NewLine;<p>ここらがかなり断捨離できそう。<&sol;p>&NewLine;<p>終わったら、しっかり整理して、探し物がすぐ見つかるようにする!<&sol;p>&NewLine;<p><center><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;01a7e7144e5b1df864cd9e9b291870ad&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"367" height&equals;"291" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8237" &sol;><&sol;center><&sol;p>&NewLine;<p>ざっと見回してこんな感じでこれから始めます(^^;<&sol;p>&NewLine;<p>書きだして気が付いたことは、あるようでなかった<strong>断捨離の自分のルール。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>上記を踏まえて、ルールを決めてみました。<&sol;p>&NewLine;<h2>断捨離のルール<&sol;h2>&NewLine;<p><center><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2018&sol;10&sol;48e9e1b5d9801cf5cd3663bdddb36998&lowbar;s&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"384" height&equals;"256" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-8244" &sol;><&sol;center><&sol;p>&NewLine;<p>今までは、できる範囲でということで、とにかく1日1つは断捨離する。<&sol;p>&NewLine;<p>毎日続ける。なんてことでしたが・・<&sol;p>&NewLine;<p>もう少し、しっかりしたルールを決めた方がよさそうです。<&sol;p>&NewLine;<h3>断捨離のルールを決めてみた<&sol;h3>&NewLine;<p>・<strong>3年以上着ていないものは捨てる。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p> 1~2年着ていないものは予備軍として、今後1年以内に着ない場合は捨てる。<&sol;p>&NewLine;<p>この3年というのは、確実に不要と思ったもの以外でも、着るつもりがさまざまな理由で着ないで季節が過ぎてしまったということもあります。<&sol;p>&NewLine;<p>その場合1~2年着なくても3年目に着るということも。<&sol;p>&NewLine;<p>断捨離をはじめてからほとんど服は買っていないので、残りを断捨離というのは、着ると思って捨てなかった分になるので猶予をもたせてみました。<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>ストックはしない。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>なくなってからまたは、なくなりそうになったら買う。<&sol;p>&NewLine;<p>現在ストックしているものは仕方ないのでそのままストック<&sol;p>&NewLine;<p>(トイレットペーパーやテッシュなのでいずれなくなる)<&sol;p>&NewLine;<p>・みまわして<strong>不要と思ったものはすぐその場で処分<&sol;strong>。<&sol;p>&NewLine;<p>毎日気が付くと捨てていても、ちょっと落ち着いて座ってみまわしたところに、<&sol;p>&NewLine;<p>まだまだあります。<&sol;p>&NewLine;<p>基本インテリアに凝ることもないので、壁や棚の飾りというのはほとんどなし。<&sol;p>&NewLine;<p>でも、人からもらって、断れず飾ってある物とか、<&sol;p>&NewLine;<p>目につくような場所にあってもわけありですてられないものなど。<&sol;p>&NewLine;<p>そんなものも、大掃除のときに処分して、まわりもスッキリすれば言い訳もたちそう(^^;<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>場所を決めてその範囲での断捨離は2カ月に一度<&sol;strong>くらい徹底的にする。<&sol;p>&NewLine;<p>例えば、キッチンとか洗面所とかを見直すと断捨離したつもりがまだ不要品がでてきたりします。<&sol;p>&NewLine;<p>今回は大掃除でここらへんも見直す予定なので、その後増やさないためのルール<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>今使っているものだけが必要なもの。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>過去の思い出や記念品はデジタルデータにして、心に残す<&sol;p>&NewLine;<p>これから使うかもというのは考えない<&sol;p>&NewLine;<p>(これからというのはこない。例えば服、やせたらとか、こういう時に着る、<&sol;p>&NewLine;<p>とかいう時はないと思った方がいいかも。<&sol;p>&NewLine;<p>その時になって必要なら買うかレンタルすればいい)<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>モノを買う時には「ほんとにこれいる?」と問いただす<&sol;strong>と<&sol;p>&NewLine;<p>・・・答えがかえってこないもの、これは不要です。<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>ものの置き場所をはっきり決める。<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>ほぼ決まっていても、とりあえずが多いと反省。<&sol;p>&NewLine;<p>この癖をやめないと、増える原因になるかも。<&sol;p>&NewLine;<p>そして決めたところに戻すクセをつける。<&sol;p>&NewLine;<p>戻す場所がないモノはいらないと考える。<&sol;p>&NewLine;<p>・<strong>捨てるときは「思いきること」<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>あれこれ考えていると迷いが出てくる。<&sol;p>&NewLine;<p>これらのルールは今から実行だけど、大掃除で整理整頓して断捨離したあとに続けたいルールとして。<&sol;p>&NewLine;<h2>大掃除の断捨離 最後に<&sol;h2>&NewLine;<p>断捨離日記の続きのようになってしまいましたが、まぁ、掃除や断捨離は切り離せない部分もあるので(^^;<&sol;p>&NewLine;<p>掃除の仕方?も断捨離の進み具合で変わりそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>大掃除と断捨離で目指すは<strong>シンプルライフ!<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>捨てる時の処分方法でやっていないのが売るということ。<&sol;p>&NewLine;<p>なにぶん面倒くさがりなので、手続きとか発送とか考えると手が出ない。<&sol;p>&NewLine;<p>なにかいい方法はないか、これについてもこれからの課題。<&sol;p>&NewLine;<p><strong><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;pasona-sp&period;com&sol;8749&period;html" rel&equals;"noopener" target&equals;"&lowbar;blank">掃除や片づけに関する記事一覧<&sol;a><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"&sol;&sol;www&period;blogmura&period;com&sol;ranking&period;html"><img src&equals;"&sol;&sol;www&period;blogmura&period;com&sol;img&sol;www88&lowbar;31&period;gif" width&equals;"88" height&equals;"31" border&equals;"0" alt&equals;"" &sol;><&sol;a><br &sol;><a href&equals;"&sol;&sol;www&period;blogmura&period;com&sol;ranking&period;html">にほんブログ村<&sol;a><&sol;p>&NewLine;&NewLine;


Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298

Warning: Undefined array key "adsense_ad_type" in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/amp-condition-display.php on line 298
モバイルバージョンを終了